話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ありとすいか」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

ありとすいか 作・絵:たむら しげる
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2002年03月
ISBN:9784591071540
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,057
みんなの声 総数 94
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • シンプルな絵ですが元気があふれます

    絵柄は凝っていなくてシンプルですが、スイカを蟻たちが切り出し、運び込み、食べきって、最後にスイカの皮を滑り台にしてしまいます。なかなか蟻たちの元気よさや、スイカの美味しさなどが伝わってくる素敵な絵本です。スイカって赤くてとても美味しそうですよね。

    大型絵本と両方読みましたが、大型絵本だと迫力があって滑り台なんかはとてもすばらしいです。小型(普通サイズ)のほうは自宅用におすすめです。

    投稿日:2012/08/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 5円玉の向こうの世界

    (一度読んだことのある絵本でも、その作家さんをより知ることで
    後からその絵本を好きになることってありますよね。)

    小さな“あり”が野原で見つけた“すいか”を、苦戦しながらも
    巣に持ち帰るというストーリーで、一糸乱れず列をなして“すいか”を
    運ぶ様子はシルクロードのように果てしなく壮大な感じさえあります。

    また“すいか”を食べ終わった後の“へた”の使い道も見ものです。

    ありの巣の内部を描いたページでは、各部屋の役割と担当“あり”の様子がまちまちで、
    意外にも靴職人がいたり、虫めがねを使って料理するコックがいたりと
    ほぉーとうならせる発見があって楽しいです。

    とりわけ気になったのは“たからもの”と書かれた部屋にある
    ビールの王冠と5円玉。

    ビールの王冠は、絵本“めっきらもっきら どおん どん”でも
    “たからもの”として扱われていたのを思い出しました。

    また、5円玉は、“たむらしげる”さんが3歳の頃の記憶で
    「5円玉の穴を通してみる向こうの世界は、現実の世界と違うようで
    すごく不思議でした。」(月刊誌クーヨン 2003年9月号より)と語っていた
    ことにつながっているようで、発見した時はうれしかったです。

    この作品は’76年に、初めて出した絵本なんですね。

    投稿日:2008/05/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • ありから見れば・・

    すいかは果物の中でも大きな果物ですし、色も形もとっても目立ちます。子どもたちにとっても存在感のある果物ですが、ありの目線で描かれると、更に大きく!立派に!存在感も更にアップしていてとても見ていて迫力があります。

    ありからしてみれば、すいかはとてつもなく大きな大きな宝物なのでしょうね。一生懸命、自分たちの力で巣に運ぼうとする姿は、絵本を見ているうちにどんどん引き込まれて、応援したくなるのが不思議です。

    イラストに無駄がないというかシンプルながら、、一匹一匹のありにキャラクターを感じることもできて、作者の遊び心のようなものを感じます。
    隅々まで読みたくなる絵本です。

    投稿日:2023/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありのくらし

    漫画みたいにかわいい絵なんですがアリのうごきがかわいくて、巣に運ぶ様子がおもしろいです。また巣の中の様子を詳しく見るたのしさがありますね。たむらしげるさんの絵本はシンプルで、ストーリーもあっさりしているようなんですが、よくよく読んでみると結構じんわりくるものがあるんですね。ねじまきばすや、ゆきゆきゆき、どれも我が子は大好きで読んでいます。

    投稿日:2016/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありの姿が細かく描かれています。

    幼稚園のバスで読んでもらい、バスを降りながら大笑いしていたので、急いで購入しました。
    あり一匹一匹の描写が細かく、またありの巣のありの様子がとてもコミカルに描かれていて、子供と眺めながら楽しく読んでいます。
    親が見ていても、とても楽しい絵本です。

    投稿日:2010/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 目に鮮やか スイカの赤

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳

    夏に読みたい一冊です。

    明快な色使いに、ありさんたちの動く様子が楽しい。
    子供ごころをみごとにキャッチする絵本だなーって思います。

    普段からリアルなありさん観察をしている息子も
    とても楽しそうに読みました。
    おいしそうなスイカを発見したありさんたち・・
    ついついありさん目線で見てしまいます。
    さいごに残った皮でスキーをするのもいいですね。

    また読んで!と云われました。
    スイカの赤い色に元気ももらえる気がします。

    投稿日:2009/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 沢山のアリさん

    内容よりも、絵を楽しむ感じの絵本でした。
    ありの巣の中を見るのも楽しいし、ありさんが力を合わせてスイカを運んだり、スイカの皮で遊んでいるのが可愛かったようです。

    スイカが出てくるので、夏に読みたい絵本です。

    投稿日:2008/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏向きの逸品

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子4歳

    1年生の娘が学校の図書室から借りてきた本ですが、
    妹のほうがはまって、何度も何度も読みました。

    ビビッドな色使いにかわいいありさん。
    すいかを食べているありたちは本当においしそうな表情です。
    娘のお気に入りのページはありの巣のページで、ここに来ると
    とまって、「チョコレートのへや」「ビスケットのへや」
    ・・・そして「たからもののへや!」と確認していきます。
    みんなおそろいの長靴を作っている部屋まであって本当に
    見るたびに発見があります。

    最後は水辺でのお楽しみもあって、娘もうらやましそう・・・。
    みんな長靴をぬいでいるところもかわいい。
    「どうして長靴ぬぐのかねぇ、なくしちゃうからかな」と
    などと話したりして楽しいです。

    夏のお昼寝のときに「暑いねぇ、すいかの本読もうか」と
    楽しむのがおすすめです。
    おやつはもちろんすいかですね!

    投稿日:2008/07/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ありとすいか」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / ココロのヒカリ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(94人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット