新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

いろいろ ばあ」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

いろいろ ばあ 作:新井 洋行
出版社:えほんの杜
税込価格:\935
発行日:2011年08月
ISBN:9784904188125
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,195
みんなの声 総数 112
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 思わず笑顔になりました

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    息子が小さい時にあったならなぁ〜〜(><)

    今は年中なので、お話好きな息子にはちょっと幼い内容かな?
    と思いましたが、意外にいいお顔で見ていました。

    ちょうど幼稚園で絵具遊びをしていたからかな?あかとあおで
    むらさきになってり、あかときいろでオレンジになったり・・・
    がよくわかるようで、嬉しそうでした。

    そう思うと、この絵本も結構長く楽しめるのかもしれない!

    個人的にはあおが登場して「いろいろ ばあ」で水玉になったのが
    すごくかわいくて新鮮でした!
    どのページも、「ばあ」のところで、私が思わず笑顔になっちゃい
    ました(笑) 「ばあ」で口が開くから?でも笑顔で読めるのはいい
    ですよね。

    もし今、赤ちゃんがいたら、絶対親子でお気に入りになるだろうな
    って思います。

    投稿日:2011/12/12

    参考になりました
    感謝
    4
  • 五歳児にもオッケー

    お勧めもそうだし、ぱっとひらくと小さい子向けと思いましたが、いないいないばぁの動きとあわせて保育園で実施したところこどもたちは大喜び、本に先入観を持たないことと実感しました。読み聞かせのみなさんぜひ使ってください。

    投稿日:2013/03/15

    参考になりました
    感謝
    3
  • 色で遊ぼう!音も遊ぼう!!

    • ひかりひまわにさん
    • 40代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子12歳、女の子10歳、女の子8歳

    色でいないいないばぁ〜!!!
    なんて楽しいんでしょう。赤・青・黄色の絵の具、それだけでいろいろな色がでてきます。
    まだ絵の具を使わない子には難しいですが、そこはおにいちゃん、
    おねえちゃんのみせどころ。得意になって教えてくれます。
    そしてただ『ばぁ〜』じゃないんです。
    その形にあわせた音色が登場。
    子ども達もだんだんわかってきたら、絵をみせてその音色も考えてもらいました。
    本屋さんの読み語りに使ったのですが、小さい子はもちろん、
    そばでみていた大きな子まではまってくれました。大成功!!!
    うちでは逆いろいろばぁ〜が流行っていま〜す。(色の混ぜ合わせを
    あってこするのです。)

    投稿日:2011/12/21

    参考になりました
    感謝
    3
  • 色と遊んで、ぱっと笑顔が花咲く絵本

    • ランタナさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    ベビーブックかぁ、と思いつつ、年長の息子と読んでみました。
    赤・青・黄の絵の具達に「いっくよー」と誘われてめくれば、
    次々飛び出す鮮やかな色のお顔と、「ばぁっ」「ぽっぽっぽっ」「ぶにゅ」なんて音に、
    息子がニコッ・・・つかみはOK!

    そして、赤と青が一緒に飛びだすと「おーっ、むらさき〜!」と大喜び。
    混色って、ちょっとした魔法みたいです。
    息子は絵の具を使うと、いろんな色を混ぜすぎて、
    最後は灰色みたいな茶色みたいな、すごい色になってしまうので、
    絵本の成功した?!きれいな混色に食いついていました。

    私のお気に入りは、実は潰れたチューブ。
    子どもの頃、後ろから押してちょっとずつ出すよう言われ、
    カクカク折り畳みながら使っていたけど
    こんな風に、いっぺんにぎゅっとやりたかったんです。

    色と遊んで、ぱっと笑顔が花咲く絵本、
    絵の具を使い始めた園児さんにもおすすめです。

    投稿日:2011/12/16

    参考になりました
    感謝
    3
  • 考えながら読めました

    • ミタニンさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    5歳の娘に読んであげたのですが、最初の方はもっと小さい子向けだったかなと思いましたが、赤と青を混ぜると紫になるとか、混ぜると何色になるのか考えながら読めて娘は面白かったと言っていました。

    投稿日:2011/07/25

    参考になりました
    感謝
    3
  • 年齢問わずおすすめです

    • こゆこゆこさん
    • 40代
    • ママ
    • 大分県
    • 女の子15歳、女の子13歳、女の子11歳、女の子5歳

    簡単な言葉使いでいないいないばあをもじった楽しい絵本です。
    いないいないばあが大好きな1歳未満のおこさまから幼稚園、小学校低学年まで楽しめます。
    ページをめくるたびに今度はどんな色かな、どんな言葉かなとわくわくドキドキで、イラストもかわいい色で、表情も明るく読み手の大人も明るく楽しい気持ちになります。
    読んであげる対象のお子さんが兄弟で年がばらばらでもみんなで楽しめます。
    うちの子は怖がりなのでこのような読んでいて楽しく明るい気持ちになる絵本のほうが大好きです。

    投稿日:2014/04/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • お絵描きが好きな娘5歳。幼稚園でブルーベリーを描こうとして、色がないので、マーカーの色を混ぜ合わせて色を作ったそうです。小さい子向けの絵本ですが、5歳の彼女にもヒットでした。
    絵の具を混ぜ合わせると違う色が出来ることを知る、お絵描きの時間の前の導入にも楽しそうな絵本です。
    読み手も聞き手も、ページをめくるのがわくわくしますよ。

    投稿日:2012/07/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 色を楽しむ本

    これは、赤ちゃん向けの内容ですねよ。色を混ぜた後の色がそのまま出てくることって、赤ちゃんは理解できないんじゃないかなー。これは、単純に色を見るのを楽しむ作品です。子供に読んでほしいといわれて、読んだけど黙って聞いていました。
    色の三原色を表現した絵本はほかにたくさんあるし、もっとシンプルにするか、逆にひねるかした方が面白さが際立つんじゃないかな。この手の本でうちの子供が赤ちゃん時代から好きだったのは「ねこねこなあに」という絵本でした。

    投稿日:2020/05/30

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いろいろ ばあ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(112人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット