新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ウェン王子とトラ」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

ウェン王子とトラ 作・絵:チェン・ジャンホン
訳:平岡 敦
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:2007年06月
ISBN:9784198623531
評価スコア 4.81
評価ランキング 278
みんなの声 総数 100
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子供の反応が・・・

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳

     親が子を思う気持ちがよく表現されており、感動しました。
    特に、二人の母(トラの母と実母)と同時に対面するときの
    三者の気持ちを想像すると胸が詰まる思いです。
     しかし、何分、子供の反応が今ひとつで・・・すみません。
    私自身もレビューで期待しすぎたのかしら。
     ラストで自分の子をまたトラに預けにやってくるところは、
    感動的です。
     でも、ちょっと子供目線で見てしまい、いいのかなぁ・・・なんて少し考えてしまいました。
     実母と引き離された感がありはしないかと・・・
     それから、立派な王子になるためにトラとして学ばなければならないことってなんだろう?
     大事な幼少期にトラのお母さんの愛情をたっぷり受けるのも悪くはないでしょうが、実母や実父のとの関わりや体験は後からでもいいのかな?とか。
     あまのじゃくですみません(笑)
     
     でも、もう何回か読み聞かせてみようと思っています。
    読後の感想が「うん、よかったよ」だけだったので、まだまだ
    読みが私同様浅いのかもしれません。
     それから、あとがきが良かったです。
     中国殷王朝の時代の青銅器(トラの口の中に人が入ってる)を見て、作者がこのお話を思いついたとか。
     この青銅器の背景にこのお話が本当にあったと想像するとなんだかとっても感慨深い気持ちになりました。

    投稿日:2011/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 愛は憎しみにも勝る

    所用で海外に行くことになり、海の向こうで待つ娘のためにプレゼントしたのが、この絵本です。「どこにいても、ママはいつもいっしょにいるよ」・・・そんな気持ちを込めて。

     母トラの怒り、悲しみを思うと、人間として、本当に胸が痛みますが、我が子を思う母の愛は、永久のもの。ウェン王子の瞳の中に、我が子を見出した母トラの心に、再び母としてのやさしさが、我が子への慈しみが、あふれてきます。愛は憎しみにも勝る、母の愛は人も動物も同じ、なのですね。

     寅年の今年、この絵本に出会えたことを心からしあわせに思っています。

    投稿日:2010/01/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 息をのむ美しく迫力のある絵

    • こそこそさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子6歳、男の子2歳

    こちらで高評価だったので図書館で借りてきました。
    画像でみる限り「暗そうに見えるけどなぜに高評価…?」と感じていましたが実際手にとってめくってみると、まず絵が美しい!!
    一目で引き込まれます。

    子を殺されたトラがウェン王子と出会い母性を取り戻していくのですがお互いを見つめるトラの瞳、王子の瞳…胸がはりさけそうになります。

    最後は悲劇かと思いきや、新たな物語が続いていくという
    素晴らしい結末で読後感も心あたたまります。

    あんな立派な人間になるならうちの息子もあずけようかなぁ。

    投稿日:2011/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい絵本

    • もぞもぞさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 女の子5歳、女の子3歳

    どひゃ〜
    今年読んだ絵本のなかで私にとっては間違いなくNo.1でしょう。
    読んでいる間に、本当に本の中に入ってしまう迫力です。
    お話もすごいですが、そのお話をさらに引き立てるこの絵力。
    パリに暮らす中国の作家の方だそうですね。
    中国の伝統的な墨絵の方法と、モダンアートの手法をつかったコマ割の方法など、伝統と新しさを融合させた、この人にしかできない、すごい本だと思います。

    投稿日:2008/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母の愛の深さ

    この絵本ナビを見ていて、たまたま見つけた絵本でした。
    作者も知らないし、本屋でも見たことがなく、昔話なのかな、何なのかな、という程度の気持ちで、図書館で借りてみました。
    すごくよかったです。
    絵本の中にひきこまれるような、ひさびさに、読み応えのある、ふところの深い絵本に出会った、という満足感がありました。
    すばらしく絵がいいです。特に、トラにしても、人にしても、目がすごくいい。まるで生きているような、訴えかける目です。
    トラは、人を憎みながらも、人の子を殺すことが出来ない。
    自分の子供を殺されたことへの憎しみを持ちながら、それでも、小さいものへのいつくしみ、母親としての愛情の深さには、胸をうたれました。
    そして、人間も同じ。
    母親が子供を愛するということは、こんなにも深いものなのだなぁと。
    少し難しいかな、と思いましたが、6歳の息子が、
    「今日も、ウェンを読んで。」
    とこの本に魅せられました。この迫力あるお話を絵に、ひきこまれています。

    投稿日:2008/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力満点!

    息子がたまたま図書館で選んだ絵本だったのですが、
    読みだしてみると挿絵に圧巻されました。
    そしてお話にも心を揺さぶられました。
    息子も挿絵とストーリーの迫力ある展開に、絵本の世界へどんどん吸い込まれていたようです。

    私自身は、やはり母の立場としてトラの子供を殺されてしまった悲しみ、ウェン王子を差し出すことになった王と御后の気持ちなど、
    親の気持ちを思うと心が張り裂けるような気分になったり・・・
    ウェン王子の行動1つ1つが親として心にぐっとくるものがありました。

    投稿日:2008/09/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ウェン王子とトラ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ちいさなあなたへ / カッパーノ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット