新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

はじめてのおるすばん」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

はじめてのおるすばん 作:しみず みちを
絵:山本 まつ子
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1972年
ISBN:9784265907014
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,453
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 小学生になって初めて

     娘が「はじめてのおるすばん」をしたのは、つい最近のこと。絵本の中のみほちゃんの年齢設定(3歳)と比べても、随分遅い「はじめてのおるすばん」でしたが、国によっても、時代背景によっても、安全管理の意識はかなり異なるものなんだなあ、と思います。

     唇をきゅっと引き締めた不安そうな顔。みほちゃんのドキドキがひしひしと伝わってきます。子どもにとっては、本当に長い、長い時間でしょうね。「ゆうびんやさん」も、「しんぶんやさ」んも、お化けか怪獣と同じ!
     でも、子どもの日常って、こういう何気ない経験の連続なのかもしれませんね。

    投稿日:2010/09/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • みほちゃんがんばれ

    表紙の絵を見る限り、ひとりでお留守番をするには小さいよなぁ?と思ったら、まだ3歳!
    今では考えられないんですけど、はじめてのおつかい、なんかもそうですが、時代ですよね。

    3歳のみほちゃんが初めて1人でお留守番をしていたら、宅配に、新聞の集金と色んな人がやってくるのです。
    普段ならなんてことない人たちなのに、1人だと不安でオバケに見えてくる。うんうん、3歳だったらそうだよね?と、一緒にドキドキ。

    お母さんが帰ってきたときには、思わずわたしもほっとすると共に、みほちゃんを抱きしめたい気持ちになりました。

    長女は小1ですが、まだお留守番は未体験。絵本を読んだ後、お留守番してみる?と聞いてみましたが、絶対イヤー!と言っていました。

    投稿日:2020/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めてのドキドキ!!

    1年生の息子に借りてきましたら
    幼稚園の先生に読んでもらったことがあったそうで
    今回は息子が私に音読してくれました。

    はじめてのお留守番、3歳だったんですね!
    早いです!
    うちは5歳くらいだったでしょうか。30分程度、テレビを見させてでした。
    初めてのお留守番でチャイムや電話が鳴れば
    それはそれはドキドキしますよね!
    そんな怖い思いが上手に描かれています。

    子供のころ私も読んだ絵本で懐かしく読みました。
    お留守番ができるようになるころに読み聞かせしてあげたいですね。

    投稿日:2014/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳児のお母さん必見。

    • あっこさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    三才のみほちゃんのはじめてのおるすばん
    ピンポーン 
    (みほちゃんにとっては)なぞの「こ、づ、つ、み」を持ってくる人がいたり
    新聞代を集金に来る人が来たり。
    早くママに帰ってきてほしいのに!!
    子供のドキドキが伝わってきます。。
    本当に3歳の子がしそうなことがたくさんあってみほちゃんかわいすぎです。
    以前からタイトルは知っていたのですが、こんなことなら早く手に取ればよかったと思える一冊です。

    投稿日:2009/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感しまくり

    ドキドキ!とちゃんとできたよ!エッヘン!という誇らしさがとってもよく伝わってきました。
    あまりに不安そうな様子に、何を考えているのか娘まで真剣に不安になっていました(笑)
    自分の初めてを思い出したようで、読後あの時はどんな気分だったか、口が達者になった今だからこそ言える言葉で教えてくれました。
    そして同じように、おみやげを貰ったときの嬉しさについても。
    みんな一度は通る道でしょうか。とっても共感を覚えるようです。

    とはいえ。昨今は子供がたとえ声だけでも来客に応対するのはタブーですよね。
    寂しい時代ですが、そこは補足して読みました。

    投稿日:2008/11/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はじめてのおるすばん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット