話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

中を そうぞうしてみよ」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

中を そうぞうしてみよ 作:佐藤 雅彦 ユーフラテス
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2012年03月10日
ISBN:9784834026979
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,417
みんなの声 総数 47
「中を そうぞうしてみよ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ピタゴラスイッチが大好きな娘と、一問ずつ考えながらページをめくりました。くぎの数をひとつひとつ数えたり、う〜ん、こうかな?と試行錯誤して考えることはとっても大切だと思いました。

    実際には中を見てみることは難しいので絵本でこういう体験ができるのは嬉しいです。見えない部分を想像して、「見る力」をどんどんつけさせてあげたいので、もっとたくさんの問いが欲しくなりました。続編を期待します☆

    投稿日:2021/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうなっているかな?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    タイトル通りですね。
    中をそうぞうしてみよ。
    表紙の椅子に限らず、いろいろなものが出てきます。
    中はいったいどうなっているかなー?
    答えももちろんしっかり載っています。
    さてさてそうぞうは当たったかな?
    楽しいし、いい絵本だなと思いました。

    投稿日:2018/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 斬新

    まずタイトルが命令系なのが新鮮。私も息子も一度目は「中をそうぞうしてみようよ」と読んでしまいました(笑)
    普段見ることがない物の中身を見ることが出来る面白い絵本です。ゆっくり想像してみるのも楽しいし、どんどん見ていくのも楽しいはず。

    投稿日:2015/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知的好奇心を刺激!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子2歳

    椅子や赤青えんぴつなど、とっても身近なものの中が
    どうなってるのか。
    普段は考えたこともないけれど、
    いざこうやって問いかけられてみると、
    意外に分からないものですね。

    6歳の息子も、必死に頭の中で想像してクギの数を数えていました。
    一生懸命想像してみるっていいことですね。
    次のページをめくれば答えがあるというのも魅力です。

    4歳から楽しめる絵本のようです。
    6歳の息子にも内容的にはちょうどよかったけど、
    もっとページ数があればもっとよかったな。
    知的好奇心をくすぐる内容だけあって、
    彼にはちょっと物足りない感じでした。

    投稿日:2013/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知的好奇心

    椅子の釘が、どんな風に刺さっているか・・・。
    想像することはできても、なかなか実際に見ることはできません。
    それが、この本なら見れちゃう☆楽しいです♪

    まるで、電気のスイッチをつけたり消したりするように、
    外観と内部が切り替わる。
    このシンプルな構成は、ビビッ☆と脳裏に焼きつきます。

    さすが、ユーフラテス!
    知的好奇心をくすぐる一冊です。

    【事務局注:このレビューは、「中を そうぞうしてみてよ」かがくのとも 2008年1月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2013/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • レントゲン!

    本屋さんで見かけて、偉そうな哲学者みたいな題名になんだろうなあ、と思ったら…
    買っちゃいました。

    最初のページのいす。くぎがなんぼんささってるか、そうぞうしてみよ、と言われ、息子は見た目しか数えなかったのですが、大人だとなんとなく見た目で論理的に想像できます。で、次のページでレントゲンによる答え。もうこのページで親子でハマっちゃいました。その後も出てくる出てくる作り物の花にマトリョーシカ、ボールペン、磁石を使うと…

    最後のページ、何やら粘土から針金が飛び出ていて…
    何だろうコレ?
    裏表紙を見て、またやられたー

    続編期待です!

    投稿日:2012/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 視野が広がる

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、女の子6歳

    この本を機に、こどもが物を見るとき、とらえるときの視点が広がるような気がしました。写真の本は、イラストの絵本にはない、リアル感が魅力で、どちらのタイプの絵本もバランス良く、読み聞かせに使用していきたいと思っています。タイトル通り、物の内側を想像してみることは、とても想像力がかき立てられて、楽しい作業です。

    投稿日:2012/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像したら・・・

    図書館でぱらぱらっとめくって面白そうだと
    思い借りました。
    大当たり!
    上の子(小1)が「この本面白い!」と身を乗り出して
    見ていました。
    私もこんな風にものを見ることができないので
    発想がすごいのと面白いので子供と一緒になって
    見入ってしまいました。
    福音館に在庫を確認して有ったら購入しようと思ってます。
    クイズ感覚で親子で楽しめます!

    【事務局注:このレビューは、「中を そうぞうしてみてよ」かがくのとも 2008年1月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2009/12/27

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「中を そうぞうしてみよ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(47人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット