新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おともださにナリマ小」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

おともださにナリマ小 作:たかどの ほうこ
絵:にしむら あつこ
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,298
発行日:2005年05月
ISBN:9784577030851
評価スコア 4.83
評価ランキング 167
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おともだ「ち」じゃなくて「さ」!

    • ランタナさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子6歳、

    「お友達になりましょう」なんて、道徳っぽいお話かな?と思っていたけれど
    よく見たら、おともだ「ち」じゃなくて「さ」!
    これは面白そう、と手にとりました。

    入学したばかりの1年生のハルオ、
    ある朝、慌てて駆け込んだ小学校は、なんだかいつもとちょっと違って・・・。
    知らない方が楽しめそうなので、この先はぜひ、お読みください。

    ちょっと不思議で、ほんわかしたストーリーに
    読み聞かせた小1の次男もニコニコ。
    私は「あの子達や校長先生」が真似したい位
    小学校って楽しい場所で、君は素敵なんだよ、って
    そんな作者のメッセージもあるのかな、と感じました。

    にしむらあつこさんのキュートな絵と手書き文字がいい味だしてます。
    鏡文字やカタカナ・漢字がごちゃまぜの文章を読んでいると
    一生懸命書いている「あの子達や校長先生」の姿が浮かんできて
    つたない文章がなんとも微笑ましいです。
    「みなちん、たいひん、おやさ四いと、おききでス」

    読み聞かせで年長さん位から楽しめそうですが、
    このキュートな文章のおかしみを自分で読んで味わって欲しいから、
    1年生後半〜のお子さんの一人読みもおすすめです!

    投稿日:2012/05/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 心があたたかくなりました

    まもなく新入学、1年生になる息子。
    最近は好んで小学校生活が描かれているような本を読んでいます。

    この本の主人公は1年生のハルオくん。
    ある日、いつも一緒に行くお友達が待ち合わせ場所に見当たらず、慌てて追いかけて一人で学校へ向かうと、ついた学校はどこかしら雰囲気が違っていて・・・。

    ふとした瞬間に異次元に入り込んでしまうなんて。
    まぁ実際には無いでしょうけれども、どきどきしちゃいますね。
    不思議な展開だけれど、とても心温まるかわいらしいお話です。
    読み終わって表紙を見返してみると、なるほど。
    だから2人居るのね。と思いました。

    途中で、いろいろなお手紙が登場するのですが。
    鏡文字や漢字の間違いなどが盛りだくさん(笑)。
    低学年のお子さんなら、こういうところも身近に感じられそうですね。

    幼年童話の範疇の本でしょうか。挿絵も大目ですし、絵本を卒業して読み物を、というくらいのお子様にお勧めです。

    投稿日:2011/01/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 学校に行くのが楽しくなるね

    たかどのさんの物語ってちょっと人を煙に巻く感じがあって
    飄々としてるよなあ(そこがおもしろいんだよなあ)っていつも
    思うのですが、この本の挿絵は「ホネホネさん」シリーズのにしむらあつこさん。
    「たかどのさんの絵本は他に何があるでしょうか」と娘に質問し、
    忘れていたので、「つん」と言ってあげました。すぐに「つんつくせんせい!」
    とわかったのでよかった♪
    「にしむらさんの絵本は?」と訊いてもまたもやよくわからなかったよう
    なので、この本の挿絵を見せてあげたらすぐに「ホネホネさん!」と
    答えました。独特でいいですよね。

    たかどのさんご自身が挿絵を描く時とはまた違った雰囲気になって
    煙に巻くというより(物語自体は煙に巻く感じはあるのですが。笑)
    もっとのどかで、小さい子どもでも安心して読めるように思いました。
    娘もハルオと同じ一年生。
    ハルオみたいに「なんだかいつもとは違う」小学校に行ってしまったら
    きっと落ち着かない、不安な気持ちになると思うのです。
    でも、にしむらさんのぽわんとした絵のおかげで、「なんだか違う」感じは
    あるものの、怖がったりせずに楽しく読むことができました♪
    途中、お手紙のことをいろいろ言い出した時には、どうなっちゃうのかなあ
    もし「おともださ(「ち」じゃないですよ〜。笑)」になれなかったら
    ちょっと寂しいなあと思っていたので、ハッピーエンドになった時には
    ほっとしました。

    投稿日:2013/06/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おともださにナリマ小」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.83)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット