話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ゆうびんです!」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

ゆうびんです! 作:日本郵便オフィスサポート株式会社
絵:play set products
監修:日本郵便株式会社
出版社:フレーベル館
税込価格:\1,320
発行日:2018年02月
ISBN:9784577600016
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,531
みんなの声 総数 36
「ゆうびんです!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • こんな絵本が欲しかった!

    私の子供はいつも幼稚園の時くらいからハガキにお絵描きをしたりしておじいちゃんおばあちゃんにお手紙を出していたのですが、お返事が来るのが嬉しくて、それからはお友達にもよくハガキでお絵描きをして出していました。

    なので郵便局のポストにもよくハガキを出しに行っていたのですが、子供はものすごくその後のハガキの行方が気になっていたので、こんな絵本は待ってました!という感じですごく嬉しいです。

    私は郵便局にはよくハガキの仕分けのアルバイトをしに行ったり臨時のお仕事で何度かお仕事のお手伝いをさせてもらったことが有るので、多少は郵便局の中のお仕事も知っているのですが、やはり子供にとっては親がこういう風にして手紙は運ばれていくんだよ、というよりも絵本となって実際に目で見てからの方がイメージしやすいみたいで、やっぱり絵本の方が子供には分かりやすいんだな、と思いました。

    それに、この絵本では郵便局の中の仕事や、手紙が運ばれるまでの過程がしっかりと分かりやすく紹介されているので本当にもっと手紙を出すのが好きになりそうな気がしました。また、切手を貼ったらどこへでも届けてくれる、という事も子供にとっては夢のような事みたいで本当に「すごい!」と驚いていました。

    うちの子はいつも官製はがきで手紙を出していたので切手は必要なかったのですが、うちの子は郵便局によく置かれている切手の見本などを見るといつも欲しがるので、今度はポストカードなどに可愛らしい切手を貼ってお友達やおじいちゃんおばあちゃんにお手紙を出すのも良いかな、と思いました。

    本当にお手紙をポストに入れる瞬間の子どもの笑顔はたまらなく可愛らしいのですが、出した手紙のお返事が届くともう、大はしゃぎなのでこれからも子供にはお手紙を書く楽しさ、そしてお手紙を貰う嬉しさを忘れないように、続けていって欲しいな、と思いました。

    最近ではパソコンやスマホなどで大人の私でもお手紙を貰う機会が減っているので、お手紙を出したり、もらったりする嬉しさを子供にはしっかりと経験して欲しいな、と思いました。

    この絵本は、すべてのお子さんにおすすめしたいのと同時に、郵便局の仕事や手紙の流れについて知りたい人向けにもとてもおすすめです。本当に分かりやすくて素敵な1冊なので、お手紙を書くのが好きなお友達などへプレゼントをしても喜んでもらえると思います。

    投稿日:2018/04/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • 手紙を出してみませんか?

    この絵本は、郵便の仕組みが分かる社会科学の絵本です。とても分かりやすいです。

    現代では、連絡手段はメールが主流。早くて便利です。

    でも、たまに手紙やハガキをもらうととても嬉しい。
    私も、封筒や便せん、絵はがきを選んで、また送ってみようかなと改めて感じました。

    投稿日:2018/03/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • おてがみに興味をもってくれたらいいな。

    平仮名やカタカナを経て、だいぶ漢字も学習が進んはずのこの時期、1年生に読みました。

    最近、私が郵便局へ行ったらもう年賀状の販売をしていた、という話から「お手紙を書くことの楽しさ」を知ってもえたら、と選びました。
    それで、書いたお手紙をポストに入れたら、どうなるのか。

    その後の流通の仕組みを、とても分かりやすく説明しているのがこの作品。
    笑いどころなどは特にないので、みんながどう受け取ったかわかりませんが、この冬、自分で年賀状を書いてみよう、切手を貼ってちゃんとお手紙を出してみよう、と思う子供が増えたらいいな、国語の勉強の成果にもなりそうだな、と思いました。

    投稿日:2023/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お手紙出すぞ!

    この春、引っ越しして転校した
    我が家の姉妹。
    前の学校のお友達にお手紙を
    書くぞ!と張り切っていたので
    この本を一緒に読みました。
    6年生長女は知ってるし!って
    感じでしたが、次女はへえ〜〜!と
    興味津々。
    ますます手紙熱が盛り上がっております。

    投稿日:2018/04/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ゆうびんです!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 公開審査スタート!

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット