新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1986年08月
ISBN:9784769020011
評価スコア 4.76
評価ランキング 713
みんなの声 総数 224
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 小2の教科書にもでてきます。

     私が小学生だったころにも教科書にのっていた『スイミー』。

     うれしいことに、小学2年の息子の国語の教科書にものっていました。

     毎日の音読の宿題で、「ママ。今日から音読スイミーやねん。」という息子に、思わず「ママも小学生のころ習ったわ!!」と懐かしくもあり、うれしくもあり。

     レオ・レオ二さんの素晴らしい絵本に、谷川俊太郎さんの和訳ですもの、やっぱり誰が読んでも素晴らしいと感じるはずですよね。

     教科書と絵本ではちょっと違うところがあったりするので、見比べたり読み比べたりを親子一緒になってやってみるのもおもしろいと思います。

    投稿日:2011/09/25

    参考になりました
    感謝
    3
  • スイミーの世界にどっぷり。

    • JOYさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子8歳、女の子6歳、男の子3歳

     小学2年生の教科書に出てくる、有名なお話ですね。30年(!)ほど前に、私も学校で出会いました。

     赤い魚たちの中で、一匹だけ黒いスイミーが、みんなに勇気を与え、リーダーシップをとり、「小さくたってみんなで力をあわせれば大きなことができる!」という教訓にたどり着くお話です。子どもたちは目を輝かせてお話の世界に浸っていました。

     「虹色のゼリーのようなくらげ」、「ドロップみたいな岩から」といった豊かな表現も素晴らしく、子どもたちの想像力をかき立てていたようです。水族館への遠足に言った後、「スイミーの作者のように、見た魚たちの様子を自由な言葉で表現してみましょう!」というワークを授業でされていて、子どもたちの発想に驚かされました。

    投稿日:2010/09/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • はっとしました。

    • よにんこママさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子8歳、男の子6歳、女の子4歳、女の子1歳

    お話の、内容は、
    知っていたつもりでした。
    教科書にも載っているし、
    有名な一冊です。

    でも、長男が、
    二年生になって学校でスイミーを読み
    改めて一緒に読んでみたら・・・

    おもわず、涙がこぼれそうでした。

    兄弟たちをいっぺんになくしたスイミー。
    どんなに、どんなに、悲しかったでしょう。

    仲間を導き、大きな魚を追い出す。
    なんて、勇気があるのでしょう。

    今、二年生の長男も
    大人になってもう一度このお話を読んだら
    今とは違う、いろいろなことを
    感じたり考えたりするのかな
    そんなことを、思いました。

    投稿日:2010/06/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなと違ってもいいこと、力をあわせること

    • こりこりこさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、女の子8歳

    なかなか、昔ながらの名作に触れない
    我が家の長男もはまった一冊。
    小学校の教科書に載っていたのがきっかけ
    でした。
    教科書に載っていなかったら、触れる機会も
    なかったかも。。
    ひとりだけ違う色のスイミー。
    それを悲観的に思うでもなく、むしろみんなの
    中心となって引っ張っていく。
    小さな魚だけど、スイミーの存在は既に
    力強い。
    一人だけ違ったっていいじゃないか!
    スイミーみたいになれたらいいな!の
    感想を昔なら持ってたかもしれないなぁ。
    いま、こどもを持ってみると、
    赤い魚たちの生命力も強く感じるのです。
    周りと力を合わせながら、
    特別な存在の仲間を認め、受け入れ
    自分自身が生き残るために進む姿。
    幻想的な絵に空想と現実が入り混じる
    読むたびに印象が変わる一冊です。

    投稿日:2023/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • レオ・レオニ

    とても有名な絵本ですよね。教科書にも載っていたかもしれません。お話は少し教訓的です。
    ただ、教訓臭さをあまり感じないようなレオ・レオニさんの独特の世界観があって、印象的な一冊です。昔から家にあって、思いでの本でもあります。

    投稿日:2019/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教科書に載っている作品と比べたいということで、手に取りました。

    文章はほぼ同じなのですが、教科書の方がてにをはがしっかりとされており、若干違うのですね。
    本の方が文章に対しての挿絵が多く、より臨場感があります。

    私にとっても懐かしい作品で、時を経てなお色褪せない作品の素晴らしさ、美しさを感じ、やはりいいなぁと思いました。

    投稿日:2019/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • きれいな色使い

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子7歳

    子供と「ダウト」をして遊びました。
    一度正確に読んだ後、二度目はわざと間違えて読んで、間違えた部分で「ダウト!」という遊びです。
    初めてやったのですが、とても印象に残りやすいお話だったようで、間違いの部分もすぐにわかり、とても楽しむことが出来ました。
    絵本遊びにもピッタリな作品で、また、絵が本当に美しいので読み聞かせにもピッタリだと思いました。

    投稿日:2013/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい〜

    私の教科書にも載ってた「スイミー」。
    息子の教科書にも載ってました。

    久しぶりに読んだスイミーは懐かしい。

    教科書に載るだけあって
    子供にも分かりやすい絵本です。

    投稿日:2011/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 協力し合うってすばらしい

    • ☆咲歩☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、女の子4歳

    小学校1年生の娘が学校で習ったらしく欲しがったので購入しました。
    懐かしいなと思いながら読んで行くと海の中の表現などすてきな世界に引き込まれます。

    ちょっと短いお話ですがとても深くていいお話です。

    投稿日:2010/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知恵、勇気に拍手!

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    小学校の教科書に載っていて大好きだったお話しです。
    娘の教科書にも載っていて、嬉しくなりました。いいものは何年たってもいいものですよね!

    懐かしくなって絵本を図書館で借りてきました。
    他の海の生物や風景はにじみのあるなのに、スイミーだけが真っ黒に描かれているのが、印象的です。なにもしなければ、なにも始まらないし変わらない。小さな魚たちの知恵、勇気に拍手したくなります。

    投稿日:2010/05/23

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「スイミー 小さなかしこいさかなのはなし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / はじめてのおつかい / ノンタンがんばるもん / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット