ことわざ絵本」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

ことわざ絵本 作:五味 太郎
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1986年
ISBN:9784265800377
評価スコア 4.76
評価ランキング 776
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 拍手〜〜〜〜☆

    2年生の娘には「ことわざ」っていうと難しく響くかなあと思いつつ
    半信半疑でさりげなくテーブルに置いてみました。
    さっそく手にした娘はびっくりするほど
    長いこと真剣に読んでいました。
    そしてそのあとは娘からことわざがクイズのように
    私に出題されます・(笑)
    見開きのページ右側にはことわざが書かれていて
    左のページには子どもにも分かるように噛み砕いて
    五味さんならではのユーモアがたっぷりなので
    娘は笑いながら自然にことわざの意味を理解していく・・・という感じです。
    五味さんスゴーイ@@と拍手を送りたい気持ちでいっぱいです。
    パート2もぜひ読まなければ!と思います。

    投稿日:2010/09/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 五味太郎さんの『ことわざ絵本』は、昔ながらのことわざと五味さん独自のユニークな創作ことわざを比べながら楽しめる、笑いと学びがぎゅっと詰まった一冊です。例えば「さるも木から落ちる」が右ページで真面目に解説されていると思ったら、左ページには「おまわりさんスリにあう」といったアレンジが飛び出してきて、思わず「そうきたか!」と笑ってしまいます。

    子どもにことわざを知ってほしいなと思い購入したのですが、最初から大爆笑。右の伝統的な解釈と、左の思い切ったアレンジのギャップが面白すぎて、子どもはもちろん親もついつい引き込まれます。「もっと読んで!」と子どもに催促される勢いに、読み聞かせる親の方がギブアップするくらいです。

    五味さんのイラストも全ページについていて、ことわざの意味が視覚的にスッと入ってくるのがまた魅力。例えば、「花よりだんご」の対になる「パンダよりパンだ」のページでは、イラストがそのまま笑いを生むパワーを持っています。こんな感じで全ページ、楽しさ満載!

    この絵本、実は勉強の合間の息抜きにも最高です。中学受験で親がヘトヘトな時期にこの本を手に取ると、ことわざの奥深さとユーモアに救われた気がしました。勉強の息抜きに「こんな面白いことわざあるんだね」と笑い合うひとときは、親子の特別な思い出にもなります。

    伝統的な知識と五味太郎さんのセンスが絶妙にミックスされたこの一冊は、日本語を学びたい方や、ことわざを楽しく知りたい方にぴったりです。読むたびに新しい発見があり、親子で大笑いできる素敵な絵本です!ぜひ一度、ページをめくってみてください!

    投稿日:2025/01/07

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ことわざ絵本」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / わたしのワンピース / さるのせんせいとへびのかんごふさん / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / ドングリ・ドングラ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット