てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
ピアノの発表会で出番を待つももちゃんの緊張感が呼び起こした幻でしょうか。 ももちゃんの招かれたねずみの発表会の、観客たちの描かれ方がとても素敵でした。 演目もさることながら、人間的な表情の中に見入ってしまいました。 ねずみの発表会の盛り上がりと、気づけば現実の世界でピアノを弾いていたというももちゃんとが、交じりあったラストも楽しく感じられました。
投稿日:2023/04/28
何であれ、人前で何かを発表することって、本当にドキドキします。 ピアノの発表会の、幕裏でドキドキして、出番を待っている女の子。 そこにネズミがやってきて、私たちの発表会を見てと誘います そして、楽しむことが一番上手くいく方法なんだよ!と教えてくれます。 舞台やホールの、薄暗くて、でも熱のある独特の感じが、モノトーン中心の絵で感じることができます。
投稿日:2017/10/24
はじめてのピアノの発表会。 これは緊張しますね! (だいじょうぶ だいじょうぶ…)と、じぶんに言い聞かせる、ももちゃん。 見ていて、とっても共感です。 そんなももちゃんが、出番を待っている間に、不思議な世界へ入り込むというお話です。 印象的な色使いが素敵です。 緊張感とワクワク。 発発表会前の緊張をほぐしてくれるお話でした。
投稿日:2017/02/13
初めてのピアノ発表会で主人公のももちゃんに起こった、不思議な出来事を描いたお話。 初めてのドキドキ感、「うまくできなかったら、どうしよう」というこみ上げる不安、緊張を乗り越えたからこそ味わえた楽しい気持ち、そのすべてが読み手に自然な感じで伝わってきました。 最初のページ、緊張でカチコチにこわばっていたももちゃんの表情が、演奏が終わった後にものすごくいい笑顔に変わっていたところが印象的でした。 娘も先日ピアノ発表会を終えたばかり。 一生懸命練習を重ねて迎えた当日、うまくできて満足したところも失敗して涙したところもあって、お話に入り込みやすかったようです。 何か習い事の発表やテストなどを控えているお子さんに、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
投稿日:2015/03/12
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索