話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

日本名作おはなし絵本 へっこきよめどん」 大人が読んだ みんなの声

日本名作おはなし絵本 へっこきよめどん 絵:長谷川 義史
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2009年4月1日
ISBN:9784097268727
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,919
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • お嫁さんのへっこき譚。

    かわいくて、明るくて、迫力満点のイラストと分かりやすい語り口がいいです。恐ろしくて、とてつもない屁、という言い回しに、この本の楽しさとやさしさとが凝縮されている気がしました。

    お嫁さんの屁を心身ともに受け止める、おばあさんの表情、仕草も…ガッツがあってすごくいいです。

    元気になれる、一冊です。

    投稿日:2023/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長谷川義史さん

    タイトルの「へっこきよめどん」に相応しい長谷川義史さんの面白い絵に爆笑した私でした。有名な昔話なので読み比べと飽きなく読めるし、一日中楽しく笑っていられるからよかったです。思いっきり屁をこいて、周りを吹っ飛ばしたら気持ちいいだろうなあと思いました!

    投稿日:2016/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可笑しい〜!

    こちらのお話は日本昔話の中でも異例ともいえる可笑しさがあるな〜といつも思います。
    「おなら」と言っただけで笑ってしまう年頃の子供達にはとっても楽しいお話でしょうね。
    そしてこちらの絵本は特に!文章とイラストが可笑しくて(笑)。
    大笑いしちゃいますよ!?

    投稿日:2016/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうなんだ〜

    著者の長谷川先生と室井滋さんの絵本ライブで、お二人で読んでいただきました。笑った笑った!!長谷川先生のほっこりするナレーションと、室井さんのさすが女優!の演技力も手伝って、迫力のあるお話でした。購入させていただいてから、読み聞かせで、自分で読んでみましたが、これがまた子供たちにうけました。「へや」ってなんで言われるようになったかは、読んでからのお楽しみ☆ということで!

    投稿日:2015/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ここはあえて4星で。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    私より前に読んでいる方々の評価は5星でしたが、私はあえて4星で。

    もちろん、富安さんの文章も、長谷川さんのイラストも大好きですが、このお話に関しては、
    やはり大川悦生さん+太田大八さんの「へっこきあねさがよめにきて」が最高に素晴らしいと思うんです。

    ただ、小さいお子さんに読み語るのには、長谷川さんのはっきりした絵や、あまり長すぎず、テンポのいいこの絵本は評価が高いかもしれません。

    投稿日:2009/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ブボン!」をどうよむか

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子14歳、女の子12歳

     楽しいお話をたくさん作ってくれている富安陽子と大胆な筆遣いで個性を発揮している長谷川義史とのコラボレーションは強力です。
     表紙をめくった見返しには、変な模様がたくさん並んでいます。なんだろうと思ってみていると「へ」という字であることに気がつきます。おまけに字の色は黄色です。おまけに、扉のタイトルの文字は、よめどんが出したおならのにおいのなかに書かれています。ここまでやられると、中身はもっとおもしろいに違いないと、この絵本を手にした人は思うに違いありません。
     期待は裏切られず、「ブボン!」から始まった「へ」は、ものすごい音を立て、嵐がきたときのように、ばあさまはとなりの山の畑までとばされ、なぜか大根を一本引っこ抜いて戻ってきます。
     この絵本を子どもたちに読むためには、「ブビンビ ボンボ」「ズズンポズポポン」などの「へ」の音を読むことをマスターしなければなりません。恥ずかしがってはいけません。あたかも自分がしているかのように自信をもって読んでほしいと思います。

    投稿日:2009/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • スケールが大きい

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    とてもよくできたお嫁さんの様子が何だかおかしい。
    おばあさんが聞くと、それは屁を我慢していたからということ。
    ユーモアたっぷりのお話に、長谷川さんの絵はやはりピッタリ!
    とても愉快で楽しい絵本になっています。

    屁を我慢するって、嫁いだ身としては分からないでもないです。笑
    恥ずかしいですもんね、やっぱり。
    でもこのお嫁さんは恥ずかしというような問題ではありませんでした。
    スケールが違うのです。屁の大きさの。
    お嫁さんの屁によってとんでもない事態になってしまいますが、結果オーライなオチが最高です。

    「屁をするために使う小屋」がこの後作られますが、それが「部屋」という言葉の由来になったと・・・・果たしてどうなんでしょうかね。
    面白い逸話です。

    投稿日:2009/05/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「日本名作おはなし絵本 へっこきよめどん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット