新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

いやだいやだのスピンキ−」 大人が読んだ みんなの声

いやだいやだのスピンキ− 作・絵:ウィリアム・スタイグ
訳:おがわ えつこ
出版社:らんか社
税込価格:\1,650
発行日:1989年
ISBN:9784915632440
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,520
みんなの声 総数 16
「いやだいやだのスピンキ−」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すねる

    スピンキーのすねかたがはんぱじゃないのでびっくりしました。自己主張ってとても大切なので、ちょっと羨ましくなりました。孫も最近は、ちょっと自己主張もできるようになり、拗ねることもあってよくここまで成長してくれたなあって喜んでおります。家族みんなが、ちょっとスピンキーのことを構いすぎかなあって思いましたが、とても幸せだなあって思いました。

    投稿日:2013/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウィリアム・スタイグ氏の絵本はたくさんあります

    この絵本は スピンキーがすねています  
    パパとお兄ちゃんと言い合いしているのがみられますが 凄く怖い顔してすねているんです
    ママは心配してます パパは「ほっときなさい。わけもなく スネているんだから。 あたまを ひやしたほうがいい」
    ママの愛情があり パパの愛情があり  兄姉の愛情があり 恵まれたスピンキーだな〜
    でも こんなにすねているのには訳があるかも
    でも スピンキーは末っ子でわがままなところもあるような
    解決方法が笑えます

    オチの 「ざんねんながら ながくは つづきませんでしたが。」これがまたいいんです
    人の気持ちをうまくとらえた絵本ですね〜

    投稿日:2011/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親に一言あり!(親も大変なのよ〜)

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    スピンキーにはスピンキーなりのすねるだけの立派な理由があるんでしょうが、
    スピンキーのお父さん・お母さん大変だったろうな〜と思いました。
    子どもにしっかりとした言い分や意見があるように、
    親たちは自分の子どもを育てることで親となり、大人として成長していくので、時には道を間違えたり、子どもの気持ちをわかってあげられないこともあるんだよな〜。
    スピンキーはちょっとすね過ぎなんでは?
    と、やや、親目線で読んでしまいました。
    子どもたちが読んだら、(スピンキーが結局のところ、何について怒っていたのか最後までわからないのですが)
    スピンキーの気持ちに沿って「そうだー、そうだー」と、応援してしまうんでしょうね。

    親たちに一言あり!というようなお子さんたちに特にお薦めします。

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • とまりません

    嫌だと言ってしまって
    言ってしまったからには止まりません。
    すぐに辞められないからストライキ!
    家族も怒るのかと思ったら
    きちんと悪いところは謝って
    あれこれ頑張って一生懸命やります。

    子供だけでなく母親だってイライラして
    怒ってしまって
    もういいかなって思ってるのに
    怒ってしまってることあります。
    子供の気持ち、わかってあげたいですね。

    投稿日:2011/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • すばらしい解決法

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    自分の思いを言葉にできなころは、すねるしかないのですね。
    腹が立っても、自分を抑えてばかりいると、子どもだって辛いでしょう。
    こうやって、自己主張をして自分を守っていける力が必要です。

    しかし、いざすねてみると、それのやめ方が分からないものです。
    こんないいやめ方があったのかと、感心してしまいました。

    気持ちを切り替えることの大切さを教えてくれる絵本です。

    投稿日:2008/07/03

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いやだいやだのスピンキ−」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット