世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
現実でおばけのお話をするととっても怖がりますが、 絵本の中でのおばけが大好きなので よくおばけのテーマの絵本をおねだりされます。 この絵本はきもだめしがテーマです。 きもだめしはおばけがこわいだけではなく、 人とのかかわりで共有するというのが いいことなのかなと思います。
投稿日:2014/06/02
夜肝試しをして、神社にお札を置きに行った子供たちを園長が驚かし、最後には園長自身がみんなに驚かされるお話。子供たちを驚かせている園長の顔が笑えます! そして今度は子供たちがお面をかぶって園長を驚かせる場面のお面がかわいいです。が、園長は『きゃー!でたー!』と誰よりも驚いて逃げて行く園長も笑えます。
投稿日:2014/03/20
きもだめし・・私は怖くて嫌だなあ。 娘に訊いたら「大丈夫。怖くないもん」って言っていましたが 実際やることになったら、絶対怖がって大泣きすると思います。 こわがりですもの、我が娘は。 でも、きもだめしで一番怖いのって「待っていておどかす方」 ですよね。えんちょうせんせいも本当に怖がりみたいですから(笑) 嫌だっただろうなあ。 きもだめしとは関係ないのですが、このキャンプの夜、みんなで焚火を 囲んで「みんなともだち」を歌っていて。この歌、先日参観日で 子ども達が歌ったのでちょっとしんみりしてしまいました。
投稿日:2013/02/23
肝試しをすることになった園長先生と子供たち。 話の筋よりも見所は 子供のふんするお化けたちのかわいさ。 とてもユニークで、最後の数ページに読む価値があるかも。
投稿日:2012/01/07
園長先生と子どもたちのきもだめしをめぐるやりとりを、思いっきり楽しませてもらいました。 きもだめしとはどういうものなのか、この本で子どもはわかったようです。子どもがこれを実際にやってみるのは怖いと思いますが、本の中のきもだめしには、笑いがこぼれました。 怖がらせるのは好きだけど、怖いことは苦手という園長先生のお茶目さが印象的でした。 ぜひ、お泊り会などを行う夏に読んであげたい一冊です。
投稿日:2008/08/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索