話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

やかまし村の子どもたち」 てんぐざるさんの声

やかまし村の子どもたち 作:アストリッド・リンドグレーン
絵:イロン・ヴィークランド
訳:大塚 勇三
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:1965年
ISBN:9784001150643
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,215
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く
  • 北欧の村の生き生きとした子どもたち

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    少し前に聞いた「ブックトーク」の講習会で、講師に見えた司書の先生がこの絵本をとても褒めていらしたんですよ。
    やかまし村の子どもたちのどの章も楽しいし、色々な視点で描かれているので、ブックトークでも紹介しやすい児童書だと、言っておられました。
    少し前までは、リンドグレーンといえば「長靴下のピッピ」「名探偵カッレくん」くらいしか知りませんでしたが、彼女はこういうほのぼのしたものも書かれているんですね〜。
    各章がとても短いので、寝物語に1章づつ読んであげるのもいいかもしれません。
    あまり、ドキドキワクワクする冒険談ではありませんが、
    北欧の小さな村の生き生きと遊ぶ子どもたちの姿は、
    お話を読んだり聞いたりするのになれているお子さんなら、
    身近な友達のように感じられるかもしれません。

    この本の対象年齢は小学校中学年以上ですが、主人公たちが小学校1,2年生なので、私は読んであげるなら2年生くらいでも大丈夫ではないかと思います。

    投稿日:2009/11/23

    参考になりました
    感謝
    2

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「やかまし村の子どもたち」のみんなの声を見る

「やかまし村の子どもたち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



[特集] 戦争と平和の絵本

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 1
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 5

全ページためしよみ
年齢別絵本セット