話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

じろきちおおかみ」 ヒラP21さんの声

じろきちおおかみ 作・絵:矢玉 四郎
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1985年
ISBN:9784265911080
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,690
みんなの声 総数 9
「じろきちおおかみ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • なんでウシなの?

    迷子になった女の子を喰おうと連れ帰ったおおかみのじろきち。
    「大きく育ててから喰う方が得だぞ」と言ったのはうしのまさくとっつぁん。
    ここで、「なんでウシなの?」と誰もが思う(らしい)。
    ちょっと怖そうな話を、人情話に切り替えてくれるのはなんといってもうしのまんさくとっつぁんである。
    絵本の中で、うしのまんさくとっつぁんの姿は、どこかユーモラスである。

    じろきちは、女の子を早く育てて食べるために一生懸命。
    でも、よく考えると、子育ての基本が入ってはいやしないか? じろきちは女の子に愛情を注いでいるようにも見えるじゃないか。
    絵本で描かれるおおかみのじろきちには、怖さがひとかけらもないのである。
    そしておしまいには、そろそろ食べ頃と言うまんさくとっつぁんに反論する。

    「おやそうかい」というとっつあんのホントの気持ちは何だったんだろう?(もともと食べる気などなくて、じろきちに子育てを教えていたのかも)
    「すっかりまんさくとっつぁんにだまされた」というじろきち。
    「おれもおおかみにしちゃあまぬけだな…」というじろきちには、どこぞの野性的な親よりよほど人情味があるではないか。

    何度か読み聞かせをして、大人と子どもの反応はいろいろである。
    しかし共通していえるのは、「なんでウシなの?」である。

    最後のシーン。
    じろきちは女の子を背負って里へ下りていく。
    その後は、読者の想像にお任せであるようである。

    矢玉四郎さん。ファンになりました。

    投稿日:2009/07/01

    参考になりました
    感謝
    1

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「じろきちおおかみ」のみんなの声を見る

「じろきちおおかみ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / とべ バッタ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット