新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 昆虫たちと季節の移り変わりを楽しもう!   投稿日:2013/02/27
まってる まってる
まってる まってる 作・絵: 近藤 薫美子
出版社: 教育画劇
まってるまってる…
昆虫たちがまっているものは何だろう?

息子は考えながらワクワクページをめくっています。

この作品は昆虫たちからみた季節の移り変わりがとても素敵に子供にも理解しやすく表現されています。

息子が気に入っているのは水辺の生き物たちです。
雨が大好きな生き物たちのいきいきした絵が好きみたい!

昆虫に興味のあるお子様に読んであげれば必ず楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子で笑える絵本です!   投稿日:2013/02/27
じごくのそうべえ
じごくのそうべえ 作: 田島 征彦
出版社: 童心社
そうべえシリーズで一番おもしろいと感じた作品です!

地獄でそうべえたちがハチャメチャやるのが子供も楽しいようで毎日読んでいます。

大好きなちくあんせんせいもかなり活躍しています!

そうべえたちは地獄からでも復活できるんだ!すごいな〜
と言うと息子は死んでも生きてるの??って頭の中が???でいっぱいになっていたようです。

何度読んでも笑がでる楽しいオススメの作品です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ぼくもこの仕事したい!   投稿日:2013/02/23
おじいさんのしごと
おじいさんのしごと 作: 山西 ゲンイチ
出版社: 講談社
人間の天国に行くはずが…
おじいさんなぜだかネコの天国にきちゃいました。
さてここでおじいさんはどんな仕事をするのでしょうか?

ネコしかいない天国で仕事しなくちゃいけないと言うお話しです。

息子は絵本を見ながらネコの違いに気がつきました。
羽根があったり頭に輪があったり…
読んでいるとなるほどね〜と親の私も納得しました。

そしておじいさんはピッタリの仕事をみつけました!
息子も同じ仕事がしたい!って楽しそうな顔で言っています。

現実世界ではない仕事だけに興味深いようでした。

おじいさんの仕事の仕上がりは可愛かったり少しヘンテコだったりとネコたちの顔見て笑えました。

お話しの最後がとっても素敵な作品でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う どどのろう!ぼくの願いもかなえてね!   投稿日:2013/02/22
どどのろう
どどのろう 作: 穂高 順也
絵: こばやし ゆかこ

出版社: 岩崎書店
なんだか不思議な魅力のある絵本です。

3つの願いをかなえてくれるというどどのろう!

二人の男がばけものになれるようにお願いします。
ばけものになり悪いことばかりする二人…
もとの姿にもどれるのかな?

そして3つの願い事をきいたあと
どどのろうはいったいどうなるのでしょう?

初めて読み聞かせしたとき息子は真剣に話を聞いていました。
次の日も読んであげると今度は楽しそうに見ていました。
文治のばけもの姿がお気に入りのようです。

読み終わると毎回表紙のどどのろうに何やら願い事している息子…
願い事いったいいくつするつもりかな?
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 迫力あります!   投稿日:2013/02/20
ビッグブック とべバッタ
ビッグブック とべバッタ 作・絵: 田島 征三
出版社: 偕成社
息子は最近図書館の大型本にはまっています。

とりあえず大きくて迫力のある絵が楽しめる事は間違いなしです!

何度も読んでいる普通サイズの絵本では物足りなくなっていた息子にはピッタリの絵本です。

勇気をだして飛ぶバッタもよりたくましく感じました。

どこまでもどこまでも飛んでいくバッタが息子にはとてもかっこよく見えるようです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う たくさんのムシに出会えます   投稿日:2013/02/20
むしたちのサーカス
むしたちのサーカス 文: 得田 之久
絵: 久住 卓也

出版社: 童心社
息子はムシたちの特徴をいかしたこの絵本をとても気に入っているようです。

広場を作っているバッタをみながら…
バッタはよく草食べるもんね〜と言って夏にバッタの観察したのを思い出したのか納得していました。

読むたびになぜか息子は かふんまんじゅう のところで「これがかふんまんじゅうか〜」と絵を何度も確認します。
食べてみたいのかな?

ムシたちの楽しいサーカス!ムシ好きの子供にはピッタリの作品です!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う わらべ歌をしらなかったので…   投稿日:2013/02/19
もちっこやいて
もちっこやいて 作: やぎゅう げんいちろう
出版社: 福音館書店
親子で普通の絵本なんだと思って図書館から借りてきたのですが…

もちっこやいて〜ってわらべ歌だったんですね。
知りませんでした。

子供が楽しめるように手遊びの方法が紹介されていて息子も真似してます!

わらべ歌を知っていたらもっと楽しめたんだと思います。

餅が大好きな息子もいろんなものをつけて食べたくなったようでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ナナフシが活躍する絵本み〜つけた!   投稿日:2013/02/19
どすこい!むしずもう
どすこい!むしずもう 作・絵: タツトミ カオ
出版社: ひさかたチャイルド
昆虫好きの息子はナナフシのファンなんです。

昆虫館でしか本物を見たこともないし…
昆虫の絵本を見つけてもなかなかナナフシが活躍する作品には出会えません。

そんな日々の中やっとみつけた絵本です!

すもう→強い→カブトムシって思っちゃいますが力だけで勝てるものじゃないんですね。

ナナフシの相撲の取り組みを息子はとても楽しそうに見ていました。
どんな技をつかうのかな…

意外性があってなかなか楽しい作品でした。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 笑が止まらない!!   投稿日:2013/02/18
パンやのろくちゃん うんとね
パンやのろくちゃん うんとね 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 小学館
何度読んでも楽しめる親子で大好きな長谷川さんのシリーズ作品です!

おばあちゃんから息子の誕生日にプレゼントしてもらいました。

今回は4つのお話しが楽しめます。

まず表紙をめくると…
ろくちゃんの顔の巻き寿司が!
そして1話めを読み聞かせようと[まいごになっちゃった の・ま・き]
と言った瞬間に息子が一言「だから巻き寿司なんか〜」
う〜ん??なんか違うけど…とりあえず読み始めた瞬間から大笑い!しました。

一番のお気に入りは[ひとりでさんぱつにいく のまき]です!
ろくちゃんのボサボサヘアーに(笑)
まいちもんじに短くなった前髪に(笑)
笑が止まりません!

息子もろくちゃんも5歳の誕生でちょうどピッタリのプレゼントでした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う クレヨンたちが描いた絵が素敵です   投稿日:2013/02/18
くろくんとなぞのおばけ
くろくんとなぞのおばけ 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
夜になるといなくなっていっちゃうクレヨンたち!オバケが連れて行っちゃたのかな?

ちょっぴりドキドキしながら息子は話しに夢中のようです。

最後に1人残ったクレヨンのくろくんは仲間を探しに行くのですが…

息子もよくクレヨンで絵を書いていますがいつも青色ばかり使っています。
この絵本を読んでいろんな色を使うともっと素敵な絵が描けるんだと感じてほしいと思います。

クレヨンたち全員で描かれた絵がとても素敵な作品でした。
参考になりました。 0人

257件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット