新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 古い物を復活させよう!   投稿日:2013/05/03
しゃもじいさん
しゃもじいさん 作: かとう まふみ
出版社: あかね書房
この絵本は表紙のしゃもじのおじいさんを子供が気に入った事がきっかけで読み聞かせしました。

読んでみると内容が予想以上によく!親子で物の大切さを改めて感じさせられました。

古い物でも修理して使う。わかっていてもつい新しく買い替えてしまう日々でしたが少し手間をかけてあげ大切に使うよう心がけたいと思います。

こどもはお皿が割れたら粘土つけたらいいんやで〜とか言ってます。

おもちゃも大切にしてくれるように度々読み聞かせしようと思う作品でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ページをめくるのが楽しい絵本!   投稿日:2013/05/02
まほうのカメラ
まほうのカメラ 作・絵: 木曽 秀夫
出版社: フレーベル館
子供が自分でページをめくり楽しめる仕掛けになっています。

魔法のカメラでパットトッターが合い言葉のように次のページに…

危険な事がせまっていると!魔法のカメラが大活躍です。
パットトッターとカメラで撮ると…あら不思議いったい何が起こったのかな?

5才の息子に読み聞かせしましたが早くページをめくりたくてしかたない感じでした。

幼児が楽しめる仕掛けで素敵な内容のオススメ作品です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う オヘソかくさないとね…   投稿日:2013/05/02
いいから いいから
いいから いいから 作: 長谷川 義史
出版社: 絵本館
いつものイライラがすっ飛んでしまう絵本!

「いいから いいから」一家に一冊置いておきたいサプリメント的な作品だと思います。

内容はかみなりさまがやってきてオヘソが取られちゃう!

息子は昔話でカエルがカミナリ様にオヘソを取られた話しを知っていたのでこの作品にも食いついてきました。

おじいちゃんの「いいから いいから」のおかげでオヘソを返してもらえるのですが…
え〜こんなとこにオヘソが〜と親子で大爆笑しました。

お腹のオヘソはいったいどこにくっついたのかな?

とりあえず雷が鳴ったらオヘソをかくす息子です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろくって笑っちゃうよ!   投稿日:2013/04/26
おかあさんのパンツ
おかあさんのパンツ 作: 山岡 ひかる
出版社: 絵本館
息子が幼稚園でおもしろい絵本読んでもらったよ!ってすごく楽しそうに話していたので図書館で探してみました。

大人でも笑ってしまいますね〜

内容は単純なんですが子供と一緒にきっとこうなるなって想像しながらページをめくってました。

小さいお子さんでもとってもわかりやすくて楽しめる内容の作品でした。

息子に僕のパンツはいてみてって言われそうです…
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 麺の種類!こんなにあったんだ〜   投稿日:2013/04/26
めんのめんめん
めんのめんめん 作: 庄司 三智子
出版社: 岩崎書店
庄司さんの作品!餅・おやつ楽しく読みました。
そしてお次は麺なんですね。

息子も知らなかった麺がいくつもあって「食べてみたいな〜」と言いながらテンポのいい言葉遊びを楽しそうに聞いていました。

親の私も知らない麺がありましたよ。
ついつい夕飯何にしようかと考えてしまう作品ですね。

毎度のことですが最後の出演者の名前はホントに上手く考えられているなと関心しちゃいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 恐くて家で一人じゃいれないかも…   投稿日:2013/04/24
いるのいないの
いるのいないの 作: 京極 夏彦
絵: 町田尚子
編: 東 雅夫

出版社: 岩崎書店
暗い印象の絵本でしたが気になっていたので息子に読み聞かせしてみました。

うちの息子は少しこわいな〜くらいですみましたが…
もっと恐がるお子様もいるのではないかと思います。

一人で寝るようになったお子様や一人でお留守番をしているお子様に読み聞かせしたらちょっと…
一人になってこの絵本を思い出すと恐くて一人じゃいられないような気がします。

おばあさんと猫たちが暮らしているとても古い家に孫の少年が一緒に住むことになります。

どうしても気になるのが高い高い梁の上!
少年が見たものは…
いるのか?いないのか?おばあさんは知っているのかな?

幼児にはまだ早いかなと感じる作品ですが小学生の読み聞かせにはオススメ作品だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供が何度も読みたくなる絵本!!   投稿日:2013/04/24
めっきらもっきらどおんどん
めっきらもっきらどおんどん 作: 長谷川 摂子
絵: ふりや なな

出版社: 福音館書店
幼稚園の発表会でアレンジ作品を見てから本当のお話しはどんなの?と子供が言っていたので図書館で借りてみました。

予想以上に子供が夢中になる内容で楽しめる作品です。

ちょっぴり不思議で個性的な三人のオバケたちが気に入っているようです。

遊ぶ友達がだれもいない…
めちゃくちゃな歌を歌った少年のかんた…
この歌が不思議な世界とつないでくれたのかな?

幼児が楽しめる内容でオススメの一冊です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 5歳の息子でも笑える仕掛けが!   投稿日:2013/04/17
ぼうし とったら
ぼうし とったら 作: tupera tupera
出版社: Gakken
5歳の息子が図書館で見つけた絵本です。

もう少し小さい子が楽しむ絵本かと思いつつ借りてみましたが…
いくつか息子の笑いのツボにはまるページがありました。

一番面白いのはカウボーイ!!と言っています。
だけど息子はカウボーイをこの絵本で初めて知りました。
カウボーイって幼児でもみんな知ってるのかな?

息子はトイストーリーを知っていたのでそれで説明しましたが…
ちゃんと理解できたかな?

親子で笑える作品でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょんまげ語がブームに!!   投稿日:2013/04/17
ちょんまげでんしゃののってちょんまげ
ちょんまげでんしゃののってちょんまげ 作・絵: 藤本 ともひこ
出版社: ひさかたチャイルド
とにかくこの作品はちょんまげの活躍がユニークです。

息子も親の私もついつい言葉の後ろに「ちょんまげ!」とつけて言っています。
我が家では小さなブームになってます。

お話しの中で真っ暗なトンネルに入るページがあるんですが…いったいどんなお客さんが乗るのかな?暗いページを探してみて下さい。

ちょんまげをぐるぐるさせてどんな活躍するのかを楽しんでほしいと思いました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ごくらくとは?   投稿日:2013/04/10
おじいちゃんの ごくらくごくらく
おじいちゃんの ごくらくごくらく 作: 西本 鶏介
絵: 長谷川 義史

出版社: 鈴木出版
年長になった息子。
そろそろ深い内容の絵本を読ませてあげたくて選んだ作品です。

ごくらくって?
息子にはこの絵本でよく理解できたと思っています。

おじいちゃんと孫のつながりがとても温もりを感じる内容でした。

息子もお風呂でごくらくごくらくと言いながら湯船に入っています。

おじいちゃんは仏様になってしまいましたが ごくらく と言う言葉でいつまでも繋がっていられますね。

じーんとくるお話しに涙が出そうになりました。
参考になりました。 1人

257件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット