新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う つぶれていても楽しめるよ!   投稿日:2013/08/30
ポポくんのおんがくかい
ポポくんのおんがくかい 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: PHP研究所
ポポくんがやぶれたたいこを修理しようと…

この作品を読んで子供と壊れた物でも何か考えて素敵な物に変身させてあげよう!と新しい物とは違う楽しみをみつけることができました。

ポポくんシリーズはいつも素敵な気持ちになれる作品ばかりでオススメです。

みんながいろんなもので音を出し楽しんでいる!
家にあるものでもいろんな楽器に変身できますよね。

この作品を読んだ後にはぜひ親子でいろんな物で音を出して楽しんで下さい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 水辺の虫が活躍するよ!!   投稿日:2013/08/30
むしたちのえんそく
むしたちのえんそく 作: 得田 之久
絵: 久住 卓也

出版社: 童心社
夏休みに図書館でみつけた夏にピタリの作品です!
クヌギばやしのむしたちがタガメ池に遠足に行くんです。

息子も読む前から楽しそう!ワクワクしているようでした。

この作品では水辺のむしたちがたくさん活躍しています。

いつもはクヌギばやしにいるむしたちも水辺の遠足で初めて体験することが楽しくてしかたない感じです。

息子は水上スキーをしてみたいって言っていました。
ミズグモのつくるヘルメットをかぶり水中散歩までできるなんていいな〜

身近なむしたち!なかなか見ることのできまないむしたち!たくさんのむしにに出会えて子供は夢中になる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供も読みやすい!みどころ盛りだくさん!   投稿日:2013/08/30
スモウマン
スモウマン 作: 中川 ひろたか
絵: 長谷川 義史

出版社: 講談社
幼児でも相撲の技(きまりて)に詳しくなれそうな作品です。

こんな技があったの!?と大人でも知らない技がたくさんです。

お話しは文字も少なめで子供が自分で読むにはピッタリでした。
読むところは少なくだけどページをめくるたび隅々まで見るところは盛りだくさんで楽しめます。

長谷川さんの絵が大好きな息子のお気に入りです。

男の子も女の子も相撲に興味がでるオススメの一冊です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 音楽が好きなら大丈夫!   投稿日:2013/08/30
むしのおんがくがっこう
むしのおんがくがっこう 作・絵: 青山邦彦
出版社: あかね書房
鳴くことができるムシたちしか入れない音楽学校!

そこに音楽好きだけど鳴けないテントウムシが音楽学校で勉強したいと…

鳴けなくても大丈夫!テントウムシはどんな音に出会うんでしょうか?

素敵なお話しです。好きでいれば苦手な事でもできない事はない!そんな勇気がもらえる作品でした。

虫が好きな息子に読み聞かせしながら大人の私まで楽しめる内容です。

大人は何でも決めつけてしまいがちですが、のびのびとした子供の発想を大切にしたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大都会ニューヨークで迷子だ!!   投稿日:2013/08/20
おさるのジョージ まいごになる
おさるのジョージ まいごになる 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 渡辺 茂男

出版社: 岩波書店
ジョージときいろいぼうしのおじさんはニューヨークにやってきました。

さてさて今回は大都会でジョージが迷子になっちゃう!無事にきいろいぼうしのおじさんに会えるかな?

ジョージはきいろいぼうしのおじさんにピッタリのプレゼントを探すうちに迷子に…

ジョージの今回のヒラメキ!!とても素敵でした。
素敵なプレゼントにきいろいぼうしのおじさんもビックリだったと思います。

ちょっぴり失敗してもその後にいい事がおきる素敵な内容にいつも子育てのヒントをもらっているように感じます。

ジョージときいろいぼうしのおじさんのような親子になりたいなって思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親子で勉強になりました   投稿日:2013/05/28
外国から来た魚
外国から来た魚 写真: 松沢 陽士
出版社: フレーベル館
琵琶湖でバス釣りを始めた息子が図書館で見つけ借りてみました。

表紙のブラックバスが息子の興味をひいたみたいです。

内容はまだまだ5歳の息子では難しいのですが大人が理解しやすいよう説明しながら読めばとても勉強になるように思います。

成長していく息子、今から外来種のことを知っておくのも必要かなと感じました。

楽しみながらルールを守り自然を大切にしていく!
大人がしっかりとルールを守らないといけなと考えさせられる深い内容でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 出掛ける前、息子がリュックに入れる1冊!   投稿日:2013/05/28
小学館の図鑑NEO POCKET 魚
小学館の図鑑NEO POCKET 魚 監修: 井田 齊 朝日田 卓
編: 成澤 哲夫

出版社: 小学館
息子がお気に入りのポケット図鑑 [魚]

購入してから大活躍しています!

家族で釣りに行くときにはとても活躍しています。
大人でも知らない魚がいるので一緒にポケット図鑑で釣り上げた魚を調べています。

海釣り・磯遊び・川遊び・水族館に出掛けることが多い我が家にはピッタリの1冊です。

購入後に図書館で普通サイズのネオ図鑑魚を借りて内容を見比べました。
親子で内容の違いを見つけなが楽しめますよ!

魚に限らず子供が興味のあるモノの図鑑はいつでもどこでも見る事ができるポケットタイプがオススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 不思議ないっぽんみち   投稿日:2013/05/27
いっぽんみちをあるいていたら
いっぽんみちをあるいていたら 作・絵: 市居 みか
出版社: ひかりのくに
いっぽんみちをあるいてあたら!
いったい何があるのかな?と子供と一緒にワクワクしなが絵本を開きました。

次々となにやら不思議な人に出会うんですが…

なんで〜と出会う人たちを見て子供は楽しそうに夢中になっていました。

さてさて、このいっぽんみち!いったいどこまで続いてるのかな?

最後はなんだかふんわり暖かな気持ちになれました。

なかなか想像できない内容だったので子供も読み進みながら夢中になれた絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵本でちょっぴりお勉強!   投稿日:2013/05/21
ことわざのえほん
ことわざのえほん 作: 西本 鶏介
絵: 高部 晴市

出版社: 鈴木出版
年長の子供にちょっぴりお勉強気分で読み聞かせしました。

ことわざを理解しやすいように描かれた絵や説明は子供も飽きずに見ていました。

覚えてくれたのはいいのですが…何やら関係ないのに家族と話してるとき覚えたてのことわざを使っちゃってます。

これってどういう事なの?って子供が興味を出してくれる内容の絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さかさまの不思議を楽しもう!   投稿日:2013/05/21
さかさまつり
さかさまつり 作・絵: つきおかゆみこ
出版社: 佼成出版社
最初と最後に登場するめがねばし!息子は一番気になっていたようです。
帰り道の橋は水面にさかさまに見えていて…なるほど〜と言いながら見ていました。

他にも不思議で気になるところが盛りだくさん!
ついつい絵本を逆さまにして見るのでどっちがどっち?と不思議をぞんぶんに楽しめました。

おめんも息子は何度も逆さまにして楽しそうに見ていました。

さかさまを体験しながら楽しめる不思議で素敵な絵本です。
参考になりました。 1人

257件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット