青山 邦彦(あおやまくにひこ)
東京生まれ。建築設計事務所勤務を経て、絵本作家となる。2002年ボローニャ国際絵本原画展、ノンフィクション部門入選。第20回ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)出展。
主な作品に『ドワーフじいさんのいえづくり』『いたずらゴブリンしろ』(フレーベル館)、『おおきなやかたのものがたり』(PHP研究所)、『むしのおんがくがっこう』(あかね書房)、『たのしいたてもの』(教育画劇)などがある。
お気に入りの作家に追加する
作・絵: 青山 邦彦 出版社: フレーベル館 税込価格:¥1,430 発行日:2003年10月 ISBN:9784577027431
作・絵: 青山 邦彦 出版社: 教育画劇 税込価格:¥1,210 発行日:2009年01月 ISBN:9784774611044
作・絵: 青山 邦彦 出版社: フレーベル館 税込価格:¥1,320 発行日:2015年01月 ISBN:9784577042526
作・絵: 青山邦彦 出版社: PHP研究所 税込価格:¥1,430 発行日:2006年10月 ISBN:9784569685991
作・絵: 青山 邦彦 出版社: 教育画劇 税込価格:¥1,210 発行日:2010年06月 ISBN:9784774611563
作・絵: 青山邦彦 出版社: あかね書房 税込価格:¥1,540 発行日:2007年10月 ISBN:9784251009555
作: 青山 邦彦 出版社: 白泉社 税込価格:¥1,210 発行日:2015年07月03日 ISBN:9784592761846
作・絵: 青山邦彦 出版社: あかね書房 税込価格:¥1,540 発行日:2009年05月 ISBN:9784251098412
作・絵: 青山邦彦 出版社: フレーベル館 税込価格:¥1,430 発行日:2013年10月 ISBN:9784577041529
作・絵: 青山邦彦 出版社: フレーベル館 税込価格:¥1,430 発行日:2007年10月 ISBN:9784577034460
作: 青山 邦彦 監修: 北川 央 出版社: 講談社 税込価格:¥1,650 発行日:2016年11月10日 ISBN:9784061332966
作・絵: 青山 邦彦 出版社: パロル舎 税込価格:¥1,540 発行日:1996年 ISBN:9784894191495
作: 青山邦彦 出版社: 岩崎書店 税込価格:¥1,650 発行日:2012年11月30日 ISBN:9784265830015
絵: 青山 邦彦 出版社: 帝国書院 税込価格:¥1,980 発行日:2011年02月15日 ISBN:9784807159512
作画: 青山 邦彦 出版社: 河出書房新社 税込価格:¥1,430 発行日:2014年05月20日 ISBN:9784309690025
絵: 青山 邦彦 出版社: 帝国書院 税込価格:¥1,540 発行日:2009年03月 ISBN:9784807158355
作・絵: 青山 邦彦 出版社: フレーベル館 税込価格:¥1,430 発行日:2015年06月 ISBN:9784577042939
作・絵: 青山 邦彦 出版社: フレーベル館 税込価格:¥1,430 発行日:2016年10月20日 ISBN:9784577044605
絵: 青山 邦彦 出版社: 帝国書院 税込価格:¥1,980 発行日:2011年02月15日 ISBN:9784807159529
絵: 青山邦彦 出版社: 講談社 税込価格:¥1,540 発行日:2012年05月17日 ISBN:9784061325036
青山邦彦さんの作品のみんなの声
-
「サバイバルシリーズ」、子供たちに大人気ですよね。
我が家の小学生の子供も大好きなシリーズです。
こちらの1冊はその特別版とでも言うべく、迷路本です。
これは子供たちもテンション上がりそう!?・・・続きを読む
-
館に住む人のお話ではなく
大きな館自身の物語です。
最初この館にはお金持ちの貴族が住んでいて
毎日盛大なパーティーが開かれていました。
そのことを館はとても誇りに思っていました・・・続きを読む
-
- クッチーナママさん
- 40代
- ママ
- 東京都
- 女の子17歳、女の子15歳、男の子12歳
タイトルにある「いえづくり」というキーワードが気になって、読んでみたいと思いました。
ある森に住む、気難しいけれど物作りはとても上手なドワーフじいさん。高い見晴台のある家を作ろうと思い立ちます。
・・・続きを読む
-
気難しいドワーフじいさんが、動物に家づくりを手伝ってもらう過程で、少しずつ変わっていくお話でした。
とても魅力的なストーリーでしたが、それに加えて、緻密に描かれた絵に、とても見ごたえがありました。・・・続きを読む
-
表紙のお菓子でつくられたと思われる素敵なお城の絵に魅かれて読んでみることにしました。表紙の絵は素敵でしたが、絵本のなかの絵はもっと素敵でした。
加えて、ストーリーにもとても深みがあり、満足のいく絵本・・・続きを読む
|
|
|