ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子5歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

2050件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ふわふわの魅力   投稿日:2025/09/11
そらまめくんのあたらしいベッド
そらまめくんのあたらしいベッド 作: なかや みわ
出版社: 小学館
子どもって、綿とか毛布とか、とにかくふわふわの物が大好きですよね。
こちらの絵本に出てくるそら豆くんのふわふわのベッドは、子どもたちにとっても魅力的に見えるベッドなのではないでしょうか。
その魅力的なベッドを作るために、大冒険をするそら豆くんのことも、子どもたちはきっと応援したくなると思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ポジティブなばばばあちゃん   投稿日:2025/09/11
あひるのたまご−ばばばあちゃんのおはなし
あひるのたまご−ばばばあちゃんのおはなし 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんシリーズは何冊か読んでいますが、こちらの絵本もとてもおもしろかったです。
お腹を抱えたばばばあちゃんを見た動物たちは、みんなとても心配しますが、周りからこんなに心配されるばばばあちゃんはとてもステキな人なんだろうなぁと想像できました。
勘違いから集まったお見舞いの品を使って、ばばばあちゃんはステキなパーティーの料理を作ります。
ばばばあちゃんのポジティブさが、周りを明るくして、一緒にいたくなる雰囲気を作るんだろうなぁと感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさしいそら豆くん   投稿日:2025/09/11
そらまめくんとめだかのこ
そらまめくんとめだかのこ 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
こちらの絵本がプラチナ絵本だったとは知りませんでした。
なかやみわさんが描くそら豆くんは、いつ見てももかわいいです。
自分の大事なベッドを犠牲にしても、メダカのこどもを助けたそら豆くんは、本当に心優しいと思います。
大人でも、自分の大事なものを犠牲にして、誰かを助けるなんて、なかなか難しいです。
この絵本を通して、人に優しくするとはどういうことか、子どもたちに感じてほしいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 目に見えるものだけじゃない   投稿日:2025/09/11
カえるくんのたからもの
カえるくんのたからもの 作: 田中章義
絵: とりごえ まり

出版社: 東京新聞出版局
子どもの頃、宝物と聞くと、目に見える物で、触ったり、遊んだりできるものをイメージしていました。
でも、この絵本のカエルくんが見つけた宝物は、目に見えないけど、特別な宝物ばかりでした。
自己肯定感を伸ばしてあげましょうとよく言いますが、子どものいいところを見つけて、そっと褒めてやったり、経験したことがステキだったねと声をかけることで、子どもが目には見えないけど、特別な宝物を手に入れることができて、自分のことが好きになっていくんだろうなぁと感じるお話でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う さすが   投稿日:2025/09/10
おばけのいちにち
おばけのいちにち 作・絵: 長 新太
出版社: 偕成社
さすが長新太さんの絵本です。
私ならオバケを描くとき、絶対白色のオバケを描くだろうなぁと思ったのですが、こちらの絵本に出てくるオバケはなぜか緑色。
この色彩感覚にはびっくりです。
一瞬サボテンのようにも見えるオバケの生活。
読者に想像の余地を与えながら展開されるストーリーは、おもしろかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ヒッコリー   投稿日:2025/09/10
ヒッコリーのきのみ
ヒッコリーのきのみ 作: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: ひさかたチャイルド
タイトルにある「ヒッコリー」って、よく知られた言葉なのでしょうか?
私はわからなくて、造語が何かかなと思ったのですが、調べてみるとクルミ科の木の名前でした。
それで、納得!
リスの親子が夢中で集めるクルミの実。
冬に備えて土に埋める場面や、春を迎えて、梅田木の実が芽吹く様子が、かわいらしく描かれていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今年も作ってくれるかな   投稿日:2025/09/10
おちばがおどる
おちばがおどる 作・絵: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
落ち葉を使って、顔を作ったり、小人のような人の形を作ってみたりと、とてもかわいらしい絵本でした。
中には怖そうな顔をしたものもあったりして、息子と楽しく読みました。
工作が苦手な息子のために、毎年落ち葉を拾って、いろんなものを一緒に作ってきましたが、だんだんお兄ちゃんになってきて、「そんな遊びはもうやらない」と言われる時が来るのかなと考えたりもしました。
今年も一緒に落ち葉を拾って、工作してくれるといいなぁ・・・。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供の頃に想像した世界   投稿日:2025/09/10
おまかせコックさん
おまかせコックさん 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
私も子供の頃から絵を描くのが大好きだったのですが、こちらの絵本に描かれた世界は、私が昔夢見た世界でびっくりしました。
小人たちがおいしそうな料理を作るなんて、理想の世界です。
一体何が出来上がるのか、ワクワクしながら読ませてもらいました。
サンドイッチの中にフルーツまで入れてしまうのは、私の好みではなかったですが、おいしそうなサンドイッチはとても魅力的に見えました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 海外の絵本作品   投稿日:2025/09/10
ごはん まあだ?
ごはん まあだ? 作・絵: トニー・ロス
訳: 金原 瑞人

出版社: 偕成社
海外の絵本らしい挿絵で、ちょっとオシャレな感じがしました。
小さなお妃様の言葉遣いを注意する大人たち。
その様子が、私と息子のやり取りによく似ていて、笑ってしまいました。
大人に注意されたお妃様の表情も、なんとも言えず、かわいらしい。
最後のオチを見ても、このお妃様はステキなお妃様になるだろうなぁと思うお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろい   投稿日:2025/09/09
999ひきのきょうだい
999ひきのきょうだい 作: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
こちらの絵本はシリーズになっているようで、他の作品も読んでみたいと思いました。
999匹のカエルの兄弟たち。
一番上のお兄ちゃんが、なかなか卵から孵らないという設定に、「999匹もいれば、そんな奴もいるだろうなぁ」と、変に納得してしまいました。
他にはどんな特徴のオタマジャクシがいるかなと想像するのも楽しかったです。
参考になりました。 0人

2050件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット