新刊
家守神(3) 金色の爪と七不思議

家守神(3) 金色の爪と七不思議(フレーベル館)

拓の小学校で怪事件発生!?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

ちびっこおばちゃま

その他の方・40代・京都府、男の子4歳

  • Line

ちびっこおばちゃまさんの声

644件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う シュールな絵本  投稿日:2023/11/29
いっぺん やって みたかってん
いっぺん やって みたかってん 作: はっとり ひろき
出版社: 講談社
雨の日の公園で、誰も遊んでいない中、遊具が遊びだす…絶対ありえないお話なんですが、シュールな情景が繰り出すお話はとてもおもしろかったです。
他の方のレビューを見ていると、関西弁が読みづらかったという感想もありましたが、私はバリバリの関西人なので、関西弁のノリが気持ちよく、お話のおもしろさが伝わってきました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろい!  投稿日:2023/11/28
ほしじいたけ ほしばあたけ じめじめ谷でききいっぱつ
ほしじいたけ ほしばあたけ じめじめ谷でききいっぱつ 作: 石川 基子
出版社: 講談社
子どもに読み聞かせるために借りましたが、私のほうがはまってしまいそうです。
ほしじいたけ、ほしばあたけがキモかわいくて、なんとも味わい深い挿絵でした。
温泉に入ると、しわしわのほしじいたけ、ほしばあたけが若返るという発想もツボにはまりました。
他のシリーズも読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 息子の好きなもの  投稿日:2023/11/27
こんがりふわふわうさぎのパンやさん
こんがりふわふわうさぎのパンやさん 出版社: 世界文化社
息子は動物とパンが大好きで、こちらの絵本にはその両方が入っているので、息子も気に入っていました。
水彩画の挿絵がかわいらしく、温かみを感じさせてくれます。
ウサギのパンやさんから流れてくる歌にリズムをつけて読むのも楽しかったです。
最後にできあがったパンを見て、息子は「くまさん、ねずみ、ブタ…」と叫びながら大喜びしていました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う かわいい!  投稿日:2023/11/27
りんご ごろごろ
りんご ごろごろ 作: もぎ あきこ
絵: 森 あさ子

出版社: 世界文化社
4才になっても、わかりやすくて、かわいい絵本が大好きな息子が選んだ絵本です。
切り絵のような挿絵がかわいらしく、りんご、パイナップル、しいたけなどが登場する絵本です。
ごろごろ、ピーピー、とことこなどのオノマトペが入っていて、小さなお子さんから楽しめると思います。
4才の息子はひらがなが読めるようになってきたので、私に読み聞かせてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい!  投稿日:2023/11/27
ふゆって どんな ところなの?
ふゆって どんな ところなの? 作・絵: 工藤 ノリコ
出版社: Gakken
江藤ノリコさんのノラネコぐんだんシリーズが大好きです。
この絵本はノラネコぐんだんシリーズではありませんが、かわいい挿絵に癒やされます。
冬眠するくまの兄弟たちが見た夢は、アイスにマシュマロ、わたあめにケーキと、読んでいるうちにどんどんお腹が空いてきて、目が冴えてしまいそうになります笑。
とってもおいしそうな世界が描かれていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おいしそう  投稿日:2023/11/27
スープになりました
スープになりました 作: 彦坂 有紀 もりと いずみ
出版社: 講談社
トマトににんじん、トウモロコシ、いろんな野菜がおいしそうなスープになる絵本です。
とろとろスープに、サラサラスープ。
飲んだことがある人なら、どんな味か想像してしまうようなおいしそうなスープがたくさん出てきます。
息子は野菜嫌いで、野菜スープも絶対食べないので、絵本を読んでも「はい、ママどうぞー」としか言いませんでした…。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろい!  投稿日:2023/11/27
ぽめちゃんとだっくすちゃん
ぽめちゃんとだっくすちゃん 作: 柴田 ケイコ
出版社: 白泉社
ぽめちゃんの絵本がおもしろかったので、こちらの絵本も読んでみました。
柴田ケイコさんの挿絵がかわいいやら、おもしろいやらで、やっぱりこちらの絵本もはまりそうです。
少し大人びたぽめちゃんのセリフにも笑ってしまいます。
今回はダックスフンドも登場して、仲の良い二人のやり取りに癒やされました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子のお気に入り  投稿日:2023/11/25
パンダくんパンダくん なにみているの?
パンダくんパンダくん なにみているの? 作: ビル・マーチン
絵: エリック・カール
訳: おおつき みずえ

出版社: 偕成社
息子はエリック・カールの絵本が大好きで、こちらの絵本はパンダの表紙が気に入って読んでいます。
エリック・カールが描く動物は生き生きしていて、どの動物も魅力的です。
絵本には、ハクトウワシがばさばさ飛んだり、アジアスイギュウがどしどし歩くなど、オノマトペがたくさん出てきて、年齢が低いお子さんでも楽しく読めると思います。
もちろん、4才でも楽しく読んでいました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしそう!  投稿日:2023/11/25
チョコのたね
チョコのたね 作・絵: Goma
出版社: フレーベル館
オバケカレーを読んだことがあって、続編かなと思い、こちらの絵本を手に取りました。
Gomaさんのキツネとネズミさんの挿絵がとてもかわいらしいです。
私もネズミさんと同じく、チョコのたねから空想の食べ物が出てくると思っていましたが、チョコのたねが本当のカカオとは驚きでした。
カカオからチョコができるまでがわかりやすく描かれていて、チョコレートについて学ぶにはいい本だと思いました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おいしいのかな…  投稿日:2023/11/25
おとうふちゃん
おとうふちゃん 作・絵: わたなべ あや
出版社: Gakken
わたなべあやさんの挿絵は、どの絵本もとてもかわいいので好きです。
今回はおとうふちゃんが登場しますが、なんとお味噌汁から逃げ出してしまいます。
氷の島に到着した場面では、高野豆腐にでもなるのかなと予想しましたが、クリームソーダの中におとうふちゃんが飛び込んでいきました。
クリームソーダにお豆腐…、合わないこともないかもしれませんが、やっぱり美味しくなさそうと思ってしまいました。
参考になりました。 0人

644件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット