話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う どこまで行っても雨なの…   投稿日:2013/04/10
ぼく、あめふりお
ぼく、あめふりお 作・絵: 大森 裕子
出版社: 教育画劇
雨の日と言えば!
子供とこんな連想ゲーム遊びをしていました。

一番に答えたのが「てるてる坊主」だったので図書館に行きてるてる坊主の絵本を探して読む事にしました。

表紙だけ見て借りてきたのですが内容はとてもよく感じました。

てるてる坊主仲間に嫌われるあめふりお…
あめふりおの回りではいつも雨が降るんです。

てるてる坊主なのに?どうして?と子供も不思議に思っているようです。

あめふりおはおひさまを探しに行く事にします。

さて、おひさまに会えるかな…

大人の私もなんだか切なくなるお話しで心に残る作品です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 家でも作ってみよう!   投稿日:2013/04/10
ポポくんのかぼちゃカレー
ポポくんのかぼちゃカレー 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: PHP研究所
息子の最近一番のお気に入り絵本です!

絵も可愛くて内容も楽しめるので気に入ったようです。

とにかくここ1ヵ月は毎日読んでいます。

毎日…かぼちゃの中に入ったカレー作って〜と言い続けているので週末一緒に作ってみることにしました。

とりあえずお話しにでてくる大きなかぼちゃは無理なので普通サイズでチャレンジしようと楽しみにしているようです。

絵本で食育できますね。

ポポくんが星に願ってできた巨大なカボチャ!
楽しくみんなで食べればすごーく美味しそう。

手紙を風船でとばすのも夢がありますね。

さてさて一番最後にカレーを食べるのは誰かな?ぜひ読んでみて下さい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春を感じる絵本です   投稿日:2013/04/10
ポットくんとわたげちゃん
ポットくんとわたげちゃん 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 福音館書店
春の散歩でよく見るお花!タンポポ!

ポットくんシリーズ今回はそのタンポポの花が終わってできるわたげのお話しです。

ほとんどのわたげは風にのり飛んでいきました。
でもまだ残っているわたげが3本…

どこに飛んでいくんだろう?

ポットくんとミミズの優しさがとても素敵ですね。

子供が楽しそうに読むので親の私も温かい気持ちになれます。

さーポットくんにはどんな花が咲くのでしょうか?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 味や色を想像しながら楽しめます   投稿日:2013/03/12
ポポくんのミックスジュース
ポポくんのミックスジュース 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: PHP研究所
息子が最近図書館で見つけてお気に入りの作品です。

カバのポポくん!おじいちゃんからオレンジがたくさん送られてきまさた。
甘くて美味しいオレンジをみんなにもわけてあげることに…

なんだか絵を見ていると本当にオレンジの甘酸っぱい香りがしてきそう!

ポポくんの家にオレンジのお礼にとみんながいろんな果物を持ってきてくれますよ!それを使ってミックスジュース作りが始まります。

このミックスジュースに息子は興味津々!
これは美味しいやろ〜これはどんな味かな?作ってみたいな〜
息子に作らせたらポポくんたちみたいに果物だけじゃすまなくなりそうな予感がしちゃいます。

ポポくんたちが作ったたくさんのジュース最後はいったいどうなるのかな?
わ〜素敵!子供なら真似したくなるかもしれませんね。

絵本を見ながらどんな味や色になるのか想像できとても楽しい作品でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どうして穴があいてるのかな?   投稿日:2013/03/07
ポットくんのおしり
ポットくんのおしり 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 福音館書店
植木ばちの穴!に注目した作品です。

なぜ?植木ばちの底に穴があいているのかを幼児でも分かりやすく絵本で学ぶことができました。

可愛らしいポットくんの絵が気に入って息子も何か植えてみたくなったようです。

ちょうど花壇に水仙の球根があったので絵本で見たように息子とポットに植え替えしてみようと思います。

庭にある物にも詳しくなれそれぞれどんな役割があるのかが子供に伝わる作品でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う はてしなく広がる世界に行くんだぜ!   投稿日:2013/03/07
おれは ワニだぜ
おれは ワニだぜ 文・絵: 渡辺 有一
出版社: 文研出版
おれはワニだぜ!

強くてカッコいい〜ワニが登場!と思っていたら…
人間に捕まってしまいます。

鎖につながれ人間に芸をさせられ…このままでいいのか?おれはワニだぜ!

息子は街にワニがいたら食べられちゃう!ばかり言ってますが絵本の水があふれる街の絵が気に入っています。
やっぱりワニは強くてカッコいいね〜

人間の世界を見てこのままじゃだめだと気がつき行動したワニ!
この行動から広がっていく大きな世界感が魅力的な作品です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 立体的な雛様たちが可愛い!   投稿日:2013/03/07
おひなさまの いえ
おひなさまの いえ 作: ねぎしれいこ
絵: 吉田朋子

出版社: 世界文化社
3月弥生!この季節にぴったりの絵本をと思い図書館で借りてみました。

普通の絵本と少し違って絵が立体的に見えるように作られていました。
描かれた絵本も素敵ですがいつもと違う感覚を子供にも感じてさせてあげられる作品だと思います。

内容もおとなしく綺麗なお雛様のイメージとは違います。

お店の売れ残りのお雛様たちは自分たちで住む家を探しに行きますよ!
さて素敵な家を見つけることができるのでしょうか?

女の子には特にピッタリの作品だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 昭和を思い出させる作品   投稿日:2013/03/07
ごじょうしゃありがとうございます
ごじょうしゃありがとうございます 作: シゲリ カツヒコ
出版社: ポプラ社
新しいのに懐かしい…
親子で読みながら子供は新しい発見を!親の私は昭和の懐かしい感覚を楽しめた作品です。

男の子があまり楽しそうでもなく一人でバスに乗りおばあちゃんの所に行くという内容です。
ゲームに夢中で降りるバス停を乗り越しちゃった…
ここから男の子の不思議な体験が始まります。

5歳の息子もちょっぴり心に感じるものがあったようで最後にあの運転手はおじいちゃん?とか言ってましたが…

新しさと懐かしさを同時に楽しめる内容でオススメの一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ドーナツ食べよう!   投稿日:2013/03/05
きょうはすてきな ドーナツようび
きょうはすてきな ドーナツようび 文: 竹下 文子
絵: 山田 詩子

出版社: アリス館
ころころまんまるドーナツ!息子も私も大好きです。

ドーナツ屋さんがケガでお休みすることに…大変だ!

ドーナツたちはいろんな人に美味しく食べてもらいたいんだね。

カワイイドーナツたちがお客さんやお店で働きたい人まで連れてきちゃう本当に素敵なお話しです。

息子はおやつにはもちろん!朝食にもドーナツを食べています。
お気に入りはモッチリとしたドーナツです。

絵本の色とりどりドーナツに目を輝かせながら楽しく読み聞かせできました。

読み終わり一言ドーナツようびって何曜日?っていった息子の質問がかわいかったです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 縄跳びブームの年中さんです!   投稿日:2013/03/05
なわとびしましょ
なわとびしましょ 作・絵: 長谷川 義史
出版社: Gakken
ただいま年中さんの息子!
秋ごろから縄跳びがブームになっていました。

楽しそうだしちょうどいい作品だと思い図書館で借りてみました。

なんともリズミカルで息子も読みやすいようです。
普段はあまり一人で読むことがないのにこの絵本は一人で読んでいました。

なんだか不思議!次はだれが入るのかな?

縄跳びをするようになったお子さんにはとくに興味深いお話しでオススメです。

息子はこの絵本を読んでから毎朝楽しく大縄跳びの練習をしています。
目指せ200回!!
参考になりました。 0人

257件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット