TOP500

トゥリーハウス

ママ・50代・東京都、男の子14歳

  • Line
自己紹介
乗物が大好きな息子と一緒に読んだ本です。

トゥリーハウスさんの声

1325件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う レトロな車両   投稿日:2016/05/29
ちかてつのぎんちゃん
ちかてつのぎんちゃん 作・絵: 鎌田 歩
出版社: 小学館
鎌田歩さんの絵本の大好きな5歳の息子に読みました。
地下が怖いぎんちゃんが、勇気を出して頑張るお話。
東京メトロ1000系電車で、レモンイエローと赤のレトロな車両がかわいい。
地下鉄の仕組みもわかります。
乗り物好きの息子は喜んで読んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 冒険!   投稿日:2016/05/29
としょかんねずみ3 サムとサラのせかいたんけん
としょかんねずみ3 サムとサラのせかいたんけん 作: ダニエル・カーク
訳: わたなべ てつた

出版社: 瑞雲舎
5歳の息子の大好きなとしょかんねずみの第三弾。
今までは本を読んだり、書いたりする一方のサムでしたが、
今回から、探検家のサラの登場で、身体で体験する話です。
まあ、図書館の中ですけれどね。
息子に、世界の名所の話もできて楽しかったです。
同じネズミの仲間ができて、よかったね、サム。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!!!   投稿日:2016/05/29
わたしのじてんしゃ
わたしのじてんしゃ 作: 益田 ミリ
絵: 平澤 一平

出版社: ミシマ社
5歳の息子と読みました。
空想の中で、旅に出る女の子の自転車の話。
こんな自転車があるといいなと想像しただけでもワクワクします。
イラストも色を塗らないで、線だけで表現して、
わかりやすく素敵です。
とても楽しかったです。
息子は「こんな重いの、自転車でひけないよねー」と現実的なことを言っていましたが。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 泣き虫   投稿日:2016/05/14
とことんトマトン
とことんトマトン 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
カボちゃんシリーズが大好きな5歳の息子と読みました。
これはトマトンの話でした。

ジーンときますね。トマトンが家族の皆に魔法をかけてもらうところなど。
そうやって、泣き虫でグズグズしていたのが、
いつの間にか乗り越えていくのですね。
泣き虫だった息子と重ね合わせてしまいました。
そして、トマトンが健気で、胸がキュンとなりました。
もうすぐ出産するママのために、我慢してお手伝いをするところ。
最後に泣いてしまいますが、「たくさん泣いてもいい」というママの魔法もステキでした。

このシリーズを読むと、幼い頃の自分の葛藤や不安などの気持ちがよみがえり、
とても懐かしくなります。
大人ではほんのちょっとの出来事が、子どもにとっては乗り越えるべき大きな事件だったことを思い出します。
息子の気持ちに寄り添い、励ましていきたいと思うことのできる本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 筆箱!   投稿日:2016/05/11
カボちゃんのふでばこ
カボちゃんのふでばこ 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
5歳の息子と読みました。
彼の大好きなカボちゃんシリーズ。
今回は筆箱がテーマ。
小学校と幼稚園での持ち物の違いは、教科書やノートと並んで、「筆箱」だと思います。
教科書やノートはお友達とほぼ同じですが、
筆箱だけはちょっと違って、
自ら、鉛筆や消しゴムそして筆箱そのものを選ぶことができ、
私にとって思い入れの強い持ちものでした。
そんな気持ちを思い起こさせてくれました。
そして、失敗したカボちゃんに、ソラオくんたちの優しいこと。

このシリーズは読んでいると、幼い頃のピュアな気持ちがよみがえって、
今の息子の気持ちに近くなるような気がするのです。
何でも初めてで、ほんのちょっとしたことでドキドキワクワク、
感情の起伏が激しくなるような。。

息子はハクサイくんのひと言に共感していました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい タマとピーマンが   投稿日:2016/05/11
カボちゃんのひっこし!?
カボちゃんのひっこし!? 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
5歳の息子の大好きなカボちゃんシリーズ。
今回のテーマは「引っ越し」ですが、
また、ジーンとさせられます。友情っていいですね。
オチは、想像できてしまいましたが、
あんなに意地悪だったタマとピーマンも、カボちゃんが大好きだったんですね。
息子も喜んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 練習して   投稿日:2016/05/05
カボちゃんのはっぴょうかい
カボちゃんのはっぴょうかい 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
5歳の息子の大好きなカボちゃんシリーズ。
うまく吹けなくて悩んでいるカボちゃんに、息子は共感していました。
カボちゃんがソラオくんと頑張ってピアニカを練習する姿が
とてもすてき。
最後、みんなで練習する姿も。
そうそう、そうやって乗り越えていくんだよ、と一年生や、
今後の一年生にエールをおくりたくなる1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 引き分けでよかった   投稿日:2016/05/05
カボちゃんのうんどうかい
カボちゃんのうんどうかい 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
5歳の息子がお気に入りのカボちゃんシリーズ。

今回は運動会。
仲良しのソラオくんと組が分かれてしまった、
カボちゃんの葛藤が描かれています。
息子は自分の運動会と重ね合わせて、ドキドキしていました。
大玉ころがしで引き分けだったのが、息子はとても嬉しかったみたいです。

このシリーズは、小学校の初めて体験が等身大に描かれています。
ちょっとしたことにワクワクドキドキしながら、
失敗したり悩んだり、意地悪な子に嫌なことを言われたり、
そして友達とともに乗り越えていく姿が描かれていて、とてもピュア。
自分の幼かったころの気持ちを思い出させてくれてなんだかとても懐かしい。
来年は息子も一年生。
一緒に、またその頃の気持ちを思い出したいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 少し怖〜い話?   投稿日:2016/05/03
カボちゃんのかくれんぼ
カボちゃんのかくれんぼ 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
5歳の息子が気に入っているカボちゃんシリーズの中でも、
息子はこれが特に好きみたい。
ちょっと怖い話の要素や、皆でかくれんぼするところが
楽しいらしいです。
最後のオチにも笑っていました。
読んでいると、親自身も「こんなことあったよなー」「こんな気持ちになったよなー」と
忘れてしまった子ども時代の記憶がよみがえってくるのが、
このシリーズのいいところ。
今回、だいこんのすけ先生があまり怒らないのでよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもの気持ちに寄り添う   投稿日:2016/05/03
カボちゃんのわすれもの
カボちゃんのわすれもの 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
5歳の息子の大好きなカボちゃんシリーズ。
寝坊して、忘れ物をして…というよくある展開。
カボちゃんの心境がかなり丁寧に描写されています。
不安な気持ち、ちょっと嫌なことを言われて悲しい気持ちなどなど。
子どもの気持ちに寄り添っています。
息子はそこにいつも共感するらしい。
体操着を取りに自宅に帰ってしまったカボちゃん、、
ちょっとそれは危ないでしょー、と親としては思いましたが、
クラスメイトに助けられて良かったね。
たくさん失敗もして、悩んで、それを乗り越えて大人になっていくんだよー、と
エールを送りたくなりました。
来年小学校に上がる息子にも。
参考になりました。 0人

1325件中 121 〜 130件目最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット