話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

** for dear **

ママ・30代・、男9歳 男6歳

  • Line

** for dear **さんの声

430件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 夏にピッタリ♪   投稿日:2007/07/22
すなのおしろ
すなのおしろ 作・絵: たむら しげる
出版社: 偕成社
空と海の青、白い雲、そして黄色い砂浜。。
表紙に惹かれる絵本ですね〜♪
そして、中身もとっても素敵なファンタジーです♪

いくつになっても海辺へ行くと、必ず作りたくなるのが砂の造形物。
先日、海へ出かけた際も何やら張り切って作っていた我が子達。
母も一緒になって作っちゃいました^^;(笑)
子ども達の作品?はまだまだお城とまではいきませんが、山を作って
トンネルを掘って、貝や流木で飾りつけ。。ひみつ基地みたい^^☆
もしかしたら、頭の中ではこの絵本のような空想世界が広がっているのかな?
なぁんて、1人微笑む母なのでした。

ズズ、ズザザ。。という独特な砂の音から不思議な世界へ惹きこまれ
波が来て、溶けるように崩れさる砂のお城とともに現実世界へ戻る。。
男の子の手の中に残る貝殻。想像力をかきたてられる作品ですね^^☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 森へ行こう♪   投稿日:2007/07/22
森のずかん
森のずかん 作・絵: 松岡 達英
出版社: 福音館書店
森で過ごすための図鑑。これはスゴイ!!
図鑑でありながら、ちゃんとストーリーもあって素晴らしい!
お父さんと森へキャンプに出かけた男の子のお話なのですが、
読んでいるだけで森へ行ったようなワクワクした気分になりました♪

準備するもの、テントの張り方、森で見つけられる昆虫や魚・動物、
食べられる木の実の種類に、飯ごう炊さんの仕方まで。。
夜の森の様子なんかもよぉ〜くわかりますよ^^☆

これ1冊あれば、キャンプに行ったときにどんなことをするのかを
容易にイメージできて、とってもお役立ちの絵本だと思います♪
読んで、調べて、実行して。。さぁ森をまるごと楽しみましょう!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢のおうちだね♪   投稿日:2007/07/22
すてきなおうち
すてきなおうち 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: J.P.ミラー
訳: 野中柊

出版社: フレーベル館
み〜んな、ちゃ〜んと素敵なおうちがあるんだね♪
繰り返される「だれのおうち?」という問いかけに
我が子達はクイズを解くように楽しそうに答えてくれます。
でも、空飛ぶおうちがやってきて。。え?なんだ?(笑)

ウキウキワクワク、夢のような楽しいおうち。
素敵な絵とともに私も子ども達と一緒に想像力を膨らませて
理想のおうちを考えて楽しみました^^☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 癒しのレストラン^^☆   投稿日:2007/07/22
かえるのレストラン
かえるのレストラン 作: 松岡 節
絵: いもと ようこ

出版社: ひかりのくに
水辺の生き物がたくさん登場して、我が子達も大喜び♪の絵本。
でも、とってものんびりとしたストーリーに母の方が癒されてるかも。

かえるのルーが開いているレストランはお客様みんなが居心地良さそうだね。
心を癒してくれる、こんなレストランがあったら、毎日でも通っちゃいそうだわ〜♪
そして、日が暮れて、点灯した池のランプのシーンには感動です!!
絵もお話も優しい優しい絵本ですね^^☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 見事な幻想世界   投稿日:2007/07/19
サマータイム ソング
サマータイム ソング 作・絵: アイリーン・ハース
訳: 渡辺 茂男

出版社: 福音館書店
幻想的な絵がとっても印象的なファンタジー。
去年の夏、初めて読んで私が大好きになった絵本ですが、
長男にはまだ少し早いようでした。
で、今年になって再チャレンジ(笑)
でも、長男は表紙を見て
「あー!ふくろうおじさんの誕生日のお話のやね^^」と
しっかり覚えいるようでした。

主人公の女の子やおばあさんの心の機微は
まだまだ詠みとれていないのでしょうが、
真夏の夜の庭で起こる不思議な世界を
素敵な絵から堪能していることと思います^^☆

暑い夏の夜に読むのがぴったりの絵本。
我が家では、毎年子ども達と読んで、
成長を楽しみたい絵本になりました^^♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 犬が広告を?!(笑)   投稿日:2007/07/19
イヌのしんぶんこうこく
イヌのしんぶんこうこく 作: ロリー・S・ラーマン
絵: アリソン・バートレット
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
理想の友達を探して、新聞の個人案内欄に
広告を出した犬のニーロ。

ちょっと驚きながら、読み始めましたが、
諸条件に合う理想の友達は見つかるのかな。。?
やがてニーロのもとには、たくさん手紙が届きます。
でも、なかなか思うような人は見つからないのよね〜。
だって、それもそのはず!
「理想の友達」はいつもそばにいてくれる人なんですものね!

ニーロが一番近くにいる大切な存在に気付くまでを描いた
とっても可愛いお話です。
色鮮やかな絵が目も楽しませてくれます♪

1つ疑問は、ニーロのもともとの飼い主は誰なのかな^^?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 違い発見!!   投稿日:2007/07/19
みんなおなじ でも みんなちがう
みんなおなじ でも みんなちがう 作: 奥井一満
写真: 得能 通弘

出版社: 福音館書店
ひまわりの種、うずらの卵、やままゆがのまゆ。。などなど。
見開きいっぱいに並べられた写真・写真・写真!!

みんなおなじ でも みんなちがう

確かに。。納得。

これだけびっしり並べられると、説得力もありますね^^☆
自然が作り出すものに1つとして同じものはないんだよ!と
改めて教えてくれる絵本です。
梅干や煮干の登場には少々笑わせていただきましたが。。(笑)

長男の幼稚園でも人気の絵本のようです。
私が「みんなおなじ」と読むと、少し間をおいて
長男が楽しそうに「でも みんなちがう」と続けてくれます。

みんなちがって みんないい

違いを楽しむ目がこの絵本から養われるかも?!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 伝えていきたい伝統文化です。   投稿日:2007/07/18
祇園祭 新版
祇園祭 新版 作・絵: 田島 征彦
出版社: 童心社
ニュースや何かで祇園囃子のコンチキチンの響きを聞くと
あぁ今年も夏が来たなぁ。。と感じます。
我が子達はTVとこの絵本の中でしか祇園祭を知りませんが
祇園祭にどんな願いが込められているのか
祇園祭がどんなふうに進められていくのかを
丁寧に描かれた印象的な絵の中から興味深く読み取って
自分なりに解釈しているようです^^☆
耳を傾けるとコンチキチンの祇園囃子も聞こえてきそうです!

みやびで格式があって素晴らしい祇園祭。
もう少し大きくなったら、実際に連れて行ってあげたいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意外性が楽しい!   投稿日:2007/06/30
みつけたみつけた
みつけたみつけた 作: ブライアン・ワイルドスミス レベッカ・ワイルドスミス
絵: ブライアン・ワイルドスミス レベッカ・ワイルドスミス
訳: 香山 美子

出版社: フレーベル館
ページをめくるたびに。。あれれ???
扉を開けると、次から次へと想像もつかない動物達が
現れるの!!長男もえーっ?!の連続でした(笑)
最後のおやすみのシーンでは思わず微笑んでしまいますよ。
ちょっと狭いけど、いい夢見れそうだね^^☆
とっても意外性を満喫できる絵本でした♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自分は自分。   投稿日:2007/06/30
そっくりで
そっくりで 作: ねじめ 正一
絵: 尾崎 真吾

出版社: 鈴木出版
家族ってどこかしら似ているものなんですよね♪
顔かたちだけでなく、ふとした仕草やなんかも。。
この絵本を読んだ後、家族で似たとこ探しがブームに
なりました。ツメの形からホクロの位置まで(笑)
似ていてイヤだと言われると悲しいけど、
喜んでもらえると嬉しいですね。
家族の一員として受け継いでいるものはたくさんあります。
子ども達も血のつながりというものを感じてくれたかな^^?
我が子達には家族を大切にしつつ、自分は自分と思える強さを
身につけて自分自身を大切にして欲しいな。
みんなに似ているけど、自分は自分。誰とも違うんだよね^^☆
参考になりました。 0人

430件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット