TOP500

lazy_planet

パパ・40代・大阪府、女の子13歳 男の子3歳

  • Line
自己紹介
大阪在住の、主夫です。
一人娘のために、いつも絵本を読んでいます。

子どもに読み聴かせる絵本も、大人が読んで考える絵本も好きです。
好きなもの

絵本
図書館
本屋さん
古本屋さん
町の本屋さん
絵本のある本棚
小さな絵本屋さん
外国の古い絵本たち
絵本を選ぶ書店員さん
絵本を作る作家と詩人家
絵本にかかわるすべての人

lazy_planetさんの声

113件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ほげちゃん、キれる!   投稿日:2015/01/20
ほげちゃん
ほげちゃん 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
一度読ませたら、娘は夢中で何度も何度も繰り返し読み聞かせました。

ほげちゃんって名前をつけてしまうお父さんはプログラマだろうか、
とふと邪推してしまいますが、変な名前のヘンテコなぬいぐるみのほげちゃん。

たしかに、ちょっとないがしろにされてしまう気持ちがわかります。
そして、怒ったほげちゃんがまたかわいい。

突然の展開に大人もびっくり、面白いユニークな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大阪の子どもは大好きなうた!   投稿日:2015/01/13
大阪うまいもんのうた
大阪うまいもんのうた 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 佼成出版社
東京から大阪に引っ越してきて、子育てセンターで覚えました。
手遊びも一緒に大阪らしい感じでみんな楽しく歌える歌です!

長谷川さんの絵がその楽しい雰囲気にとてもマッチしています。
読んで、歌ってとっても面白いです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「う」で始まり終わるしりとり   投稿日:2015/01/07
うんこしりとり
うんこしりとり 作: tupera tupera
出版社: 白泉社
娘に試しに読み聞かせたら、おおはしゃぎしていました。
3歳くらいの子どもはやっぱりこういう言葉が大好きなんだな、と改めて実感しました。
こうした言葉遊びで想像性を掻き立てるのも、またアリなのかな、と思います。
ただ、あんまり「うんこ」ばっかり言ってほしくないなあ。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う はみがきのときのリズムに   投稿日:2015/01/07
ノンタンはみがきはーみー
ノンタンはみがきはーみー 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
子どもが保育園でよく読んでもらっていて、すぐに内容を覚えたようです。

「はみがきはーみー、しゅこしゅこしゅっしゅ」

というリズム感がとてもよく、はみがきを嫌がるときなどに、
ほら、ノンタンみたいに、といってこのリズムを使っています。

はみがき嫌いな子にオススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさしいクリスマスの物語   投稿日:2015/01/07
よるくま クリスマスのまえのよる
よるくま クリスマスのまえのよる 作: 酒井 駒子
出版社: 白泉社
クリスマス前に買って読み聞かせました。

途中、回想シーンが出たりするので、3歳の子には
少しわかりづらい内容かもしれません。

でも、お母さんに叱られても、優しく見守っていてくれて、
ちゃんといい子のところには、サンタさんくるんだよ、ってことは伝わったようです。

気持ちがやさしくなる絵本なので、自分自身の心も安らぐようで、
何度も読んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしい詩   投稿日:2015/01/07
ブルッキーのひつじ
ブルッキーのひつじ 作・絵: M.B.ゴフスタイン
訳: 谷川 俊太郎

出版社: ジー・シー・プレス
とてもシンプルな羊の絵に、とても優しい詩が添えられています。

保育園で上級生が歌を歌っているのを聴いて、原作を探しました。
昔からある本なのに、なぜか取り扱う店がほとんどない・・・。
ようやく見つけた宝物のような本です。

羊にぴったり寄り添うように、とても大好きなものを大切にする。

当たり前のことですが、子どもと一緒に親が生きるのもその通りなんだなと感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あおときいろのかわいい物語   投稿日:2015/01/07
あおくんときいろちゃん
あおくんときいろちゃん 作: レオ・レオーニ
訳: 藤田 圭雄

出版社: 至光社
2歳くらいから読み聞かせています。
色がわかるようになって、なんとなく物語もわかるようです。

あおくんときいろちゃん、ふたつのまるい色が仲良く遊んでいます。

あおときいろが混ざると・・・あれ?

不思議そうに娘は読んでいます。
絵の具を使って遊ぶようになったら、より理解が進んでまた楽しいだろうなと思います。

とてもやさしい色づかいなのが好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う はしごの仕掛けが面白い!   投稿日:2014/12/12 19:42:00
エド・インター 森の消防隊
税込価格: \4,180
子どもの好きな消防車の木のおもちゃ。

はしごに仕掛けがあり、梯子の上に消防隊員たちを乗せると、
くるくるとまわりながら、降りていきます。

ひもを消防車のホースに見立てていて、引っ張って転がすこともできます。


私は2歳過ぎのこどもに買いました。
はじめは、やり方がわからなかったり、難しかったようですが、
やって見せて、しばらくしていたら、すぐに自分でできるようになり、
とても楽しんでいました。

隊員たちを片付ける場所もあるので、お片付けもしっかりさせることができます。
それも、だんだんきれいに並べられるようになりました。

少し大きいおもちゃですが、飾っておいてもかわいいです。

自信を持っておすすめしたい 手触りよく、飾ってもおしゃれ   投稿日:2014/12/12 19:42:00
リサ・ラーソン ハリネズミ ぬいぐるみM
税込価格: \3,080
ハリネズミのSと一緒に購入しました。

子どもは、「ちっちゃいハリネズミさんとおおきいハリネズミさん〜!」と呼んで、喜んで遊んでいます。

とても手触りよくころころとして娘も気に入ってよく遊んでいます。
(ときどき投げたりもしますが・・・)

リサ・ラーソンのデザインもとても優れていて、飾っておいても
よいインテリアとして活用できるので、子どもが遊ばなくなってからも
使っていけるかと思います。


ふつうだと思う かたぬきでクイズみたいに読み聞かせ   投稿日:2014/12/06
くだものいろいろかくれんぼ
くだものいろいろかくれんぼ 作: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
2歳の子供に読み聞かせ。

くだものの模様が前ページに描かれていて、
その形にくりぬかれたページをめくると、どんなくだものかわかる、
といった形式のかたぬき仕掛け絵本です。

これはなにかな〜、とクイズみたいに読み聞かせできるのが面白いです。
なぜか果物の名詞が英語併記されていますが、あまり活用してません。
(パイナップルを英語の発音で読むのを面白がってるくらい・・・)
参考になりました。 0人

113件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話

全ページためしよみ
年齢別絵本セット