全1137件中 31 〜 40件目 | 最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ |
すごく好きな雰囲気
|
投稿日:2011/02/12 |
このおはなしは色々な出版社から出ているようですが、私はこれが一番気に入りました。そして買っちゃいました!
なんといってもポール・ガルトンさんの絵がいいんです。
それに訳も秀逸。
めんどりが一人でお菓子を食べちゃったあとの、ほかの動物たちの悔い改めた姿もくすっと笑えます。
内容は非常に教訓的ですが、娘たちには、単純に美しい絵本として楽しんでほしいな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
倦怠期にいいかも
|
投稿日:2011/02/12 |
とても仲良しの間柄だって、たまには喧嘩をしちゃうときだってあります。
いえ、仲良しだからこそ、遠慮なくものを言っちゃったり、一緒にいるのが当たり前になって些細なことが気になっちゃったりするのかもしれません。
そんなとき、ちょっと離れてみること、そして気持ちが落ち着いたら歩み寄ること。
それが大切なんですね。
仲直りするときにお互い照れてしまうあたり、とっても親近感が沸きました。
倦怠感を迎えている夫婦にいいかもしれないです。
残念ながら絵はちょっと苦手でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
女の子ってこんな感じ
|
投稿日:2011/02/12 |
どいかやさんの、可愛い可愛い絵本。
淡い色彩の美しい絵だけでなく、仲良しのお友達との楽しいおしゃべりやお菓子作りなど、内容も乙女心をくすぐります。
あまりにも乙女チックで男の子にはつらいかも。
娘にもこんな風に時間を忘れておしゃべりできる友達ができるといいなぁなんて思いながら読みました。
・・・が、考えてみれば私自身はおしゃべりが苦手。私の血をひいてるとすると娘も無理かなぁ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心のドスンと響く絵本
|
投稿日:2011/02/12 |
大判のページいっぱいにモノクロで描かれたトンちゃん。
強そうなオスの猫。しま模様で鼻はピンク。
でも実はトンちゃん・・・。
短い言葉で淡々と、トンちゃんの特徴が語られます。
あるもの、ないもの。できること、できないこと。
そして「トンちゃんってそういうネコ」と締めくくられると、全てがトンちゃんの個性としてストンと心に落ちてきます。
障害についてくどくどと語るより、子どもの心にまっすぐ響くのではないでしょうか。
とても力のある絵本だと思います。
深く理解してはいないでしょうが、2歳の下の娘もお気に入り。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何気ない日常の幸せ
|
投稿日:2011/02/12 |
こぶたくんと妹のアマンダ、そしてお父さんとお母さんの何気ない日常がつづられている、絵本と児童書の間のような本です。
どこの家庭でも繰り返されているような、本当に普通の日々ですが、家族の愛情が感じられてほのぼのします。
お父さんとお母さんの、子どもに対するゆったりとした姿勢がとてもいい。
一気に読んであげるのはちょっと辛いけれど、短編に分かれているので、毎日一つずつおはなしを読んであげるといいですね。
一人読みの練習にも良さそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
びっくりな秘密
|
投稿日:2011/02/12 |
おやおや、なんという秘密でしょう!
現実的な始まりからは予想していなかった、なんとも楽しい秘密。
パパの作り話なのか、それとも本当の話なのか、そこのところははっきりしませんが、本当の話と思ったほうが断然楽しい。
娘も目をキラキラさせながら聞いていました。
お野菜嫌いのお子さん(特に女の子)に効果ありかもしれないですよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
悲しく美しいものがたり
|
投稿日:2011/02/12 |
自己犠牲のものがたり。
5歳の娘にはまだ早いかな?と思いながら読んだのですが、意外にも気に入ったようです。真剣な面持ちで聞いていて、次の日にもまた読んで欲しいと持ってきました。
何かを感じてくれたのかな?
幻想的な絵が、この悲しくも美しいものがたりにぴったり。
読み返すたびに、新たな感動を与えてくれそうな一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
迫力の餃子作り
|
投稿日:2011/02/12 |
お母さんが出かけている間に、お友達と一緒にぎょうざ作り。
そりゃぁ盛り上がりますとも。
いつもはお母さんが使っている道具や材料を自由に出して、ダイナミックにレッツクッキング!
ところがあれあれ、様子がおかしくなってきましたよ・・・。
帰ってきたお母さんのショックは相当なものだったでしょうが、子どもの気持ちの受け止め方に感心してしまいました。
迫力満点の独特な絵は好き嫌いが分かれそうですが、臨場感があって私は楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うーん・・・
|
投稿日:2011/02/12 |
おじさんが急に遊びにくることになり、困ってしまったきつね君。
だって家の中はすごい散らかりようなんですから。
そこできつね君のとった行動は・・・。
えー、それはまずいでしょう。
自分の家がきれいになっても、きちんとゴミの処理をしなければ、必ず誰かの迷惑になってしまいます。
まさに現代社会で問題になっていることですね。
結局ゴミはきつね君の所へ戻ってくるのですが、そこで反省するのではなく、なんとなく上手くまとまってしまうところがちょっと残念。
絵本をしつけに使うつもりはありませんが、いけないことはいけないこととして描いてほしかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本物はいい
|
投稿日:2011/02/12 |
誰もが一度は触れたことのある有名なおはなし。
だけど簡略化されたおはなししか知らない人が多いのではないでしょうか?
この絵本はちょっと長めですが、その分読み応えがあります。絵も味わいがありますし、大人も一緒に楽しめますよ。
一番賢いコブタ以外は食べられちゃうし、ラストではなんとコブタがオオカミを食べちゃうし、なかなか刺激的な内容ですが、やっぱり本物はいいなぁと思わせてくれます。
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
全1137件中 31 〜 40件目 | 最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ |