農文協さんの作品のみんなの声
-
学校などでやるバケツ稲の話や田植えについての話、収穫について、ワラの加工の話まで様々です。
我が家ではバケツ稲を何度かチャレンジしているので、苗の作り方の話やバケツ稲の話は勉強になりました。
ワラ・・・続きを読む
-
野菜のおなかというタイトルにひかれて、読んでみましたが、野菜の断面や種、花などの特徴が詳しく載っている本でした。
仕事の関係で、食育に関する本を探していますが、こちらは理科っぽい感じの特色が強く、私・・・続きを読む
-
納豆を使って発酵肥料を作ったり、ヨーグルトやドライイーストを使った液剤を作ったりと、発酵食品は土にも効果があるのだなぁと新たな発見。
また、山林や竹林の中から土着菌を見つけて増やして、土の改良に使お・・・続きを読む
-
有機肥料に関する内容だったので、手に取ってみました。
窒素や炭素の割合で発酵の具合が変わってくるという内容はとても勉強になり、我が家の畑でも生かせそうだなぁと思いました。
ただ、実際に米ぬかをまく・・・続きを読む
-
昔のものといえば昔のものですが、今でも使う人はいる・・・と思うような道具も結構紹介されています。
そして紹介される料理も、懐かしい、でも今でもお店でご当地料理として食べられそうな、美味しそうな郷土料・・・続きを読む
|
|
出版社おすすめ
-
つばめのハティハティ
出版社: アリス館
嵐をこえて日本へやってきたハティハティ。女の子のつばめと出あって、5羽の赤ちゃんが生まれ、子育てには
|