新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
開成学園男の子を伸ばす教育

開成学園男の子を伸ばす教育

著: 芳野俊彦
出版社: 小学館 小学館の特集ページがあります!

税込価格: ¥1,430

「開成学園男の子を伸ばす教育」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • 他の書店で購入する
  • Line

作品情報

発行日: 2009年11月
ISBN: 9784098401161

出版社からの紹介

学校行事や生徒指導の様子、学習方法、成績、リーダー論、不登校、挫折や失敗体験への対応、家庭について…。毎年東大入学者数最多の進学校・開成学園の現役校長が、初めて一般向けに書き下ろした教育の根幹。

ベストレビュー

学校の講義を聞いているような感覚

こちらは、開成中学・高校の校長先生が著者ということで、文章的に非常にまとまりがあり、なおかつ説得力があります。

いわゆる教育評論家やコンサルタントが書いたものだと、親のステレオタイプの考え方を壊し、「実はこうすべき」「私はこんな風に指導した」といった流れになっているものが多いように感じます。
それと比べるとこの著書は、開成という学校で育ってきたことと、教育者として学生達を見てきている経験を織り交ぜつつ、統計的にこうなっていくから大丈夫・・・という、説得力が感じられます。

ただ、教育機関の最高峰ともいえる学校であるだけに、自主性、自立性のある子供が多く集まってきているのだろうと思える内容で、そうでない子はどうやったらその方向へ導いていくことが出来るのか・・・というのを知りたい場合は、この本はそういう趣旨ではないと思いました。

全体的に学校の講義を聞いているような感覚がある内容で、子供の自由、自立を重んじ、親は見守りつつも陰ながら道いていく力が必要であると感じる内容でした。
(hime59153さん 40代・ママ 男の子8歳)

関連記事

出版社おすすめ




人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

開成学園男の子を伸ばす教育

みんなの声(1人)

絵本の評価(3.5



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら