吉田絃二郎 絵本シリーズ(10) しょうじきなおしょうさま

吉田絃二郎 絵本シリーズ(10) しょうじきなおしょうさま

  • 絵本
原作: 吉田絃二郎
脚色: 喜多 秀哉
挿絵: 代田中学校美術部
監修: 神埼情報館 吉田絃二郎顕彰会
出版社: 文芸社 文芸社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,320

クリスマス配送につきまして

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • 他の書店で購入する
  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2025年11月01日
ISBN: 9784286273983

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

ある冬の日の日暮れどき、ひとりのお坊さまが、信濃の山を越え越後への路を急いでいました。立ち寄った茶屋のおばあさんには山賊が出ると引き止められますが、おいはぎにあったら、悪いことをしないようにお説教をするのだと躊躇することなく出発するのでした。
すると案の定、出くわした山賊に刀を突きつけられ、持っているお金を全て差し出すことに。もう持っていないかと問い詰められたお坊さまはとっさに「持っていない」と答えるのですが……。

大正から昭和にかけて230を超える著作を残した、佐賀県神埼市出身の文学者・吉田絃二郎の童話絵本シリーズ。題名の通り、心根の真っ直ぐなお坊さまの行ないは、山賊の心を突き動かし、瞬く間に会心させます。お坊さまのように、自分が無一文になることも厭わず約束を貫くなんて、なかなかできることではないでしょう。それでも、誠実であろうとすることが、自分に、相手に、ささやかな福をもたらすと気づかせてくれるおはなしです。

(竹原雅子  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

ある冬の日でした。おいづる(にもつをはこぶためにせなかにかつぐはこ)をせおったおぼうさまが、しなのの山をこえて、えちごへの路をいそいでいました。茶やのおばあさんは、とうげには山ぞくが出るから、明日の朝早くたつようにすすめたのですが、「おいはぎにあったら、わるいことをしないようにおせっきょうをしてやりましょう。」と言って山道を歩いてゆきました。

関連記事

出版社おすすめ




編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

吉田絃二郎 絵本シリーズ(10) しょうじきなおしょうさま

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら