水と地球の研究ノート (3) 木が生える沼

水と地球の研究ノート (3) 木が生える沼

  • 絵本
文: 武田 晋一
絵: ボコヤマ クリタ
写真: 武田 晋一
構成: ボコヤマ クリタ
出版社: 偕成社 偕成社の特集ページがあります!

税込価格: ¥1,760

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • 他の書店で購入する
  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2011年03月
ISBN: 9784035439301

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
27cm×22cm/32ページ/判型:AB判

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

水辺を地学的に調べながら、かかわる自然現象も解説。理科教科書単元との対照表も収録。自由研究の参考図書。第3巻はふしぎな沼を調査。

水と地球の研究ノート (3) 木が生える沼

ベストレビュー

ヘビもカエルも美しい

島根県にある「地倉沼」の、生き物や植物、季節による沼の変化や地形についてなどを、写真とイラストで紹介する学習絵本。

2011年刊行。
学生時代に先生から聞いた「水辺の生き物たちの楽園のような沼」に、いつの間にか辿り着いてしまったというエピソードが素敵だ。
著者は、自分の足で歩き、沼を何度も訪れて撮影し、いろんなことに気づいていく。本書に書かれなかったことが、きっとたくさんあっただろうと思った。
木の上に卵を産みつけるカエルや、沼地に集まるヘビ、水がなくなると卵の形で次のチャンスを待っているエビなど、面白い生き物がたくさんいる。それぞれの生き物の暮らしぶりや、気持ちが伝わってくるようで、臨場感がある。

水辺では虫もたくさんいて、蚊に刺されたり、足場が悪かったり、大変な思いもしてこられたと思うが、それよりも、目の前に展開される美しい風景、生き物の様子に魅了されて夢中になっていただろう写真家の姿、感動が伝わって来る。

美人に撮られたカエルやヘビたちを是非とも見てもらいたい。こういう場所をいつまでも守って、自然豊かな地球であってほしい。
(渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方 )

関連記事

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • 白雪姫と七人の小人
    白雪姫と七人の小人
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    「鏡よ鏡、この国で一番美しいのは誰だい?」ワンダ・ガアグ再話・絵によるグリム童話の傑作絵本



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

水と地球の研究ノート (3) 木が生える沼

みんなの声(1人)

絵本の評価(4



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら