話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

やんちゃっ子の絵本 (2) だれがきめるの?自信を持っておすすめしたい ママの声

やんちゃっ子の絵本 (2) だれがきめるの? 作・絵:スティーナ・ヴィルセン
訳:ヘレンハルメ美穂
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,100
発行日:2011年02月
ISBN:9784861011863
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,176
みんなの声 総数 46
「やんちゃっ子の絵本 (2) だれがきめるの?」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • やっぱり親子

    どこのうちにもある日常の光景、あるあると思います。

    もじゃもじゃっとした線で描かれているだけなのに、そのありありとした表情はすごいです。

    「いいかげんにしなさい。」とこぐまさんがママぐまさんに怒られる場面で娘はママぐまさんをべんべんとたたいてこぐまさんの味方をしていました。あぁ、子どもはおこられるときこんな風な気持ちでいるんだなぁとぺしゃんこになって泣いているこぐまさんの顔をしばしみつめてしまいました。

    でも、おこってもおこられても次の瞬間には、あったかーい空気が流れてくる。親子の幸せそうな顔にほっとします。

    投稿日:2011/09/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵本の中に住む幸せ

    • ポピンズさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子7歳、男の子3歳

    この子は、やはり3歳くらいでしょうか?
    「やだ!○○だもん!!!」
    毎日のように息子から聞く言葉。
    「しょうがないわねぇ、もういっかい(もういっこ)だけよ、して!!!」
    私があまりにも頻繁に言うものだから、「しょうがないわねぇ〜」に始まる言葉を言わせるのが、息子にとってまるで魔法の呪文か何かのように、なんでも聞いてもらえる最後通牒になっている。。。

    寝る前の絵本、もう一回は我が家の場合、シリーズ総出作戦で、何冊もあるのに全部読むまでおさまらないパターンにあてはまるのですが。
    終わるまで寝かせてもらえない、眠い時のあのつらさ。。。

    朝ごはん、「ぼくはチョコレートホットケーキ(蒸しパン)がいい!」
    毎朝のように最近要求します。
    「ないの」といっても、執拗に、どこにそんな集中力があるかというほど繰り返す。
    朝から、疲れる。。。
    ヨーグルト、ひっくり返されたお母さんの気持ち、よくわかります。

    だけど、読みながら思いました。
    ああ、私は今、毎日絵本の中にいる日常の幸せを味わっているんだな。
    1歩下がってみれば、「やんちゃっこ」とはいえ、まだあどけない、小さな子どもの、ほのぼのとした日常。
    ずっと、絵本の中の世界に行ってみたい、と思い続けていたけど、絵本の中の世界は、必ずしも別世界でなくても、読んでいるだけで気持ちがほころぶ、ほっこりした世界でもまたある。
    子育てが一段落する何年か先には、こんな場面を懐かしく思い、こういう絵本を微笑みながら読む日が来るのかと思うと、今しか味わえない、このわがまま時代の息子とのかけがえのない時間を、もっと堪能しなくては、と、私たち親子の鏡のように不思議にリアルに迫ってくるこの絵本ワールドに教わりました。
    ほかの皆さんの感想にも、「我が家と同じ」とあったので、同じ状況の読者すべてにそう思わせるこの絵本の力はすごいと思いました。
    いつの日か、息子と絵本を読みながら寝ることもなくなる。
    いつの日か、息子と一緒にお風呂にはいることもなくなる。
    いつの日か、毎朝息子に朝ごはんを用意する日もなくなる。
    等身大を描くという、シンプルに見えて実はとても難しいことを、難なくやってのけて見せてくれる独特の力を持つ「やんちゃっこ」ワールド、いつの日か、今現在のこんな日常を忘れてしまわないために、手元に大切に置いておきたい一冊だと思いました。

    投稿日:2011/03/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 末っ子と私

    末っ子の幼児期に繰り返し読んだ本です。
    就寝前のひととき、食事の際のやり取りなどの、お母さんとごく幼い子どもの勢力争い、よく見られる光景ではないでしょうか。
    子どもに振り回され、疲れはてていっしょに寝落ちしてしまうところなども、面白く描かれています。
    温かく、一所懸命子育てしているママぐまさんとやんちゃなこぐまさんを見て、癒されていました。
    遠い遠い道のりを、こぐまさんをおぶって進んでいくママぐまさんの健気な姿にも心温まります。

    本当に、子育ての大変な時期の癒しの一冊でした。
    さすがに、ウチの子はヨーグルトを親に投げつけるほど過激ではありませんでしたけどね。
    シリーズの他の本も面白いです。

    投稿日:2020/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぐまさんの表情がだんだんと邪悪になって行くのが

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    面白いですね。どこの家庭でも見られるような光景なのではないでしょうか。というか、自分の家の中の事を見ているかのようでした。何だかんだ言っても親子はいつも最終的には仲良しですよね。値段は高いですがいい絵本です。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママの表情に注目

    『だれのズボン?』が面白かったのでこちらも読んでみました。
    ちょうど自己主張が始まりかけていた頃だったので、うちの日常生活と重なる部分があってかなり感情移入してしまいました。
    特にママの疲れたような厳しいような諦めているような、微妙な表情が気になって仕方ありません。
    私も子どもに言い聞かせているときこんな表情しているのかな?しているんだろうな、いやもっと怖い表情かもね、と読みながらちょっと反省もしてしまう絵本です。
    息子は分かってかわからいでか『びちょびちょねえ』と楽しそうに読んでおりました。

    投稿日:2013/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • このキャラちょっと…・

    私的にこのキャラカワイイかな!?って思ったんですが、子供はめっちゃお気に入りでした。このぬいぐるみとか人形とか欲しいって言ってました。売ってるのかな!?子供がママの絵本をとって、怒られているのを見て、ニヤッって不敵な笑みを浮かべてました。うちもいつもこんな感じです。

    投稿日:2011/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるでのぞかれているかのよう

    • みのりみさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子4歳、男の子0歳

    楽しく読ませていただきました。読みながら、怒るところは、つい力が入ってしまい、本当に怒っているように読んでしまい、子供は驚いていました。でも、本の内容は日常のことで、どこからかのぞかれていたのかなと思うようでした。

    怒ったように読みながら、毎日こんな風に怒っているのかと反省もしました。

    子供も、「私はこんなことは言わない!」といいながらも、言っている事があると、「こんなこと言ったらいけないね」と恥ずかしそうにしていました。素直に反省できてよかったと思います。

    自分のことを反省しながらも、親子で楽しく読める作品です。また読んであげたいです。

    投稿日:2011/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるで私!?

    絵本を読み進めていくうちに
    「これって私?」って思ったママ多いんじゃ〜ないでしょうか。

    怒りすぎた日に、お風呂でいっぱいスキンシップして
    愛情を確かめて・・・・。
    ベットで寝かしつけしている間に寝ちゃうなんて
    ほぼ毎日!!!!!!!

    3歳の子供と、「あるある」といいながら楽しく読みました。
    絵の独特な雰囲気も素敵ですね〜。

    投稿日:2011/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさしく私と娘です!

    「やだー、ままと一緒だね。」と、娘。

    とってもうなづける可愛く楽しいお話でした。
    「うん、うん」
    と、おもわず心の中で笑いながら読み聞かせしちゃいました。

    はじめてなんだけど
    はじめてと思わせない親しみ感が
    絵本との距離をとっても縮めてくれました。

    我が家をそのまま絵本にしたような
    とってもたのしい一冊です。

    投稿日:2011/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供も真っ青に!

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳

    うちも例外無く、同じことが日々行われております。
    なので、台詞もいつも通りなので、なんなく読みこなせてしまいました。
    ええ、いつもどおりに!
    そして、ヨーグルト事件が!「あっ!ママになにするの?(怒)」
    ・・・とふと子供たちの顔を見ると・・・
    「やばっ!」って感じで目を見開き、肩をすくめ、口をあんぐりと開け、私の顔を恐る恐る覗き込んでいるではありませんか。
    そして、案の定、「いいかげんに しなさい!」ときましたよ。
    子供たちも私も大笑い!!やっぱりねって感じです。
    いつも、私に怒られてばかりいる子供たちですが、
    この絵本を読んで、客観的に私たちの姿を見ることで、
    きっと母の愛情、つまり、私の子供たちへの愛情を感じ取ってくれたに違いない!と信じたいところです。

    投稿日:2011/03/16

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット