新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

むしのあかちゃん」 ママの声

むしのあかちゃん 作:伊丹市昆虫館
出版社:柏書房
税込価格:\1,540
発行日:2006年07月
ISBN:9784760129430
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,807
みんなの声 総数 6
「むしのあかちゃん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 自由研究の資料としても使える!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    写真やイラストがたくさん使われていて、小さなお子さんでもわかりやすい内容になっています。
    定番の蝶々のたまごや幼虫から、あまり一般的でない虫たち(アカギカメムシ・コブハサミムシ、クチゴキブリとか)のたまごや幼虫がどんな姿で生まれてきて、どんな子育てで大きくなるかを楽しく見せてくれる科学絵本でした。

    虫って、姿かたち、住んでいる生体によって、いろいろ面白い子育てをするんですね〜、大人が読んでも勉強になります。
    特に「ナナフシ」のたまごはすごかった、まるで何かの植物の種です!
    生まれ方も、植物の種が発芽しているようにしか見えませんでした〜。

    夏休みの自由研究などに使ってみてはいかがでしょうか?
    小学校低学年くらいから高学年まで、使い方によっては、いろいろな研究資料としても楽しめる絵本です。

    投稿日:2010/08/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 面白くて興味深いです。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子1歳

    両親そっくりの赤ちゃんや、全然違う形の赤ちゃん。フタ付きの卵や、柿の種みたいな卵など…。ユニークな虫の赤ちゃんの写真とイラストで紹介されています。虫全般がそこまで好きでなくても、赤ちゃんとなると何だか可愛く見えてきました。生態についても、学べる絵本です。

    投稿日:2021/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫の生態がよくわかる

    伊丹市昆虫館が出している「むしのうんこ」と一緒に読みました。
    こちらは、虫の赤ちゃんについて・・・つまり、卵が生まれて幼虫→成虫になるまでのことについて、説明されています。

    いろんな虫の卵-幼虫-成虫の関係や、卵から幼虫が出てくるところまでのドキュメント、アゲハチョウの卵100個からいったい何匹無事にちょうちょになれるのか・・・といった話まで、昆虫に関するお話がたっぷりです。
    昆虫図鑑でもなかなかこういう視点のものはないように思います。

    表紙は可愛いイラストですが、中身はしっかりリアルな写真が豊富です。
    虫があまり得意ではない私ですが、内容がとても興味深かったので、息子と一緒に楽しめました。

    投稿日:2010/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫の赤ちゃん

    可愛らしい表紙のベットが気に入ったのでこの絵本を選びました。とてもユニークな方法で虫の赤ちゃんを紹介している所が良いと思いました。人間と昆虫の赤ちゃんの数の違いを説明する場面は迫力があって良いと思いました。楽しめる工夫も随所になされているので飽きる事無く最後まで読む事が出来ました。写真を多用しているのもわかり易くて良いと思いました。

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 命の誕生も感じてほしい

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子11歳

    またまたローカル本ですみません。
    兵庫県伊丹市昆虫館発行の図鑑絵本です。
    「むしのうんこ」に引き続き、今回は「むしのあかちゃん」。
    うんこに抵抗を感じた方も、あかちゃんなら大丈夫ですね。
    いろんな卵から幼虫になる過程が丁寧に解説されています。
    でも一番印象的だったのは、卵を産む=命の誕生ということです。
    加えて、生まれてから成虫になるまでの苦労。
    生き物を体感できますね。
    そういえば、先日、この昆虫館の記事が新聞に出ていました。
    今は「昆虫料理」の展示をされているようです。
    タガメ、カメムシ、コオロギなどの煮物、揚げ物!
    イナゴ、ハチの子、ガの幼虫の試食会もあるようで・・・。
    でも意外においしいと好評だそうですよ。

    投稿日:2007/12/07

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 2
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 3

全ページためしよみ
年齢別絵本セット