話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

だむのおじさんたち」 ママの声

だむのおじさんたち 作・絵:加古 里子
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,980
発行日:2007年11月
ISBN:9784835443492
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,347
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ダムの工事

    ダムの工事の様子です。
    山の測量から始まって、完成までの長い期間を描いていますね。
    この絵本では、常に工事現場の作業員にスポットを当てていたと思います。
    「らんぼうで、こわくてーやさしいです。」
    この文章だけでも、作業員みんなへの尊敬を感じました。

    投稿日:2014/03/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • かこさとしさん

    レトロなイラストに惹かれ手に取ったら、なんとかこさとしさんの作品でした。
    こちらがかこさんのデビュー作とのこと。
    大自然の中で、人間がダムを作るためにたくましく働く様子を描いた科学絵本です。
    山に生きているツキノワグマや野ウサギ、フクロウなどの動物や植物も丁寧に描かれていて、さすがかこさとしさんだなと思います。
    工事現場で働く車両のイラストもかわいかったです。

    投稿日:2022/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 相変わらず素晴らしい絵本です。かこ先生が様々な事に精通しているというのは何と無く知ってはいましたが、それがこの絵本で、ダムというものを通じて示されていると思います。作業員の方々への愛情も感じられる一冊です。

    投稿日:2014/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • にんげんのちから

    大きな大きなダム。
    測量に始まり、大がかりな工事を経て、完成するまでを描いています。

    現代のテクノロジーを駆使した工事からすると、アナログな感じはしますが、飯場の様子が描かれていたり、よりリアルに“労働”というものが伝わってくる印象でした。
    「この絵の中に、自分のおじいちゃんやお父さんがいそう…」そんな感じです。

    ダムを考えだし、つくりあげた素晴らしい力、汗水たらして働くということが、とてもよく伝わってくるお話でした。

    投稿日:2014/08/11

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット