話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

おトイレさんびょうきになる」 ママの声

おトイレさんびょうきになる 作・絵:きたがわ めぐみ
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2014年01月10日
ISBN:9784774613734
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,324
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大うけ!!

    このお話は、色々な動物たちのうんちを流していたおトイレさんが病気になってしまって、トイレの詰まりを直すすっぽんが先生としてやってきました。そして、すっぽんすっぽんとうんちの詰まりを直しておトイレさんの病気も治りました。うちの子はこの病気が治る過程が大うけでゲラゲラ笑って見ていました!!

    投稿日:2015/03/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • つまった!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    「おトイレさん」が2歳の娘に好評だったのでこちらも。
    おトイレさんはいつものようにみんなにおトイレを使わせてあげますが、今回は…おトイレがつまってしまいます。
    わしきべんきさん、すっぽんせんせい等、おトイレさんのお仲間たちが登場します。
    娘は「さよオナラー」というセリフとすっぽんせんせいがお気に入りのようです。
    読むことで娘の中でトイレにプラスイメージがついているのでは。

    投稿日:2016/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • すっぽん

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳10カ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    幼児雑誌で掲載されていたおトイレさんのお話を気に入っていた息子。絵本が出ていると知り、早速読んでみました。

    今回はおトイレさんが病気になってしまうお話。トイレの病気って・・・と考えた時、詰まりですよね!
    そこで登場するのがすっぽん先生!

    すっぽんを見たことのない息子にはちょっと分かり難かったのか、反応はいまいちでしたが、面白いトイレ絵本です。

    投稿日:2015/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 和式便器ちゃんのビジュアルが可愛すぎます。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    最近は洋式便器の方が多くなり、和式便器をあまり見かけなくなりましたが、この和式便器ちゃんのビジュアルイメージを頭の中に残しつつ、和式便器での排便に挑みたいと思います。寝姿もまた可愛い…!すっぽんさんはいざという時の救世主!我が家でもそうでした!笑

    投稿日:2014/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • すっぽん先生大活躍

    前作「おトイレさん」がかなり気に入っていた3歳1ヶ月の息子に
    図書館で予約してかなり待って借りました。

    前作以外にストーリーができるのか、興味津々でしたが、
    今回はトイレがつまって、スッポンでみんなで取る話。
    なんていうか、また、このダジャレ感が笑えてしまいます。
    お友達が和式便器さんとおまるちゃんというのも可笑しかった。

    ただ、3歳息子には前作以上のインパクトはなかったようです。
    そうね、まだ、トイレが詰まるなんて、よくわからないし、
    すっぽんも見たことないもんね。。

    投稿日:2014/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • スッポンの使い方

    • わにぼうさん
    • 40代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子10歳、男の子7歳

    2,3年前。我が家の洋式トイレがつまりました。
    発見したのが、みんなが出勤登校後の時間だったので
    大慌て!ママ友にメールで助けを求め、「スッポン」を買って
    もう大変だったんです。

    別のことで次男とスッポンの話をしていて、この時のことを話してて…
    絵本を開くと、まさに「スッポン」のお話でびっくりしました(笑)

    ちょびヒゲなおトイレさんに、動物たちが「おトイレさせて〜」とくるのは
    まぁ前回と変わらないです。しかし、最初に来たのがなんと
    「ヤマアラシ」くん。次がぞうさん。

    もう、このへんで嫌な予感がしてきます。

    おまるちゃんとわしきべんきさんと夕暮れにお茶をするおトイレさん。
    体が重いと訴えるおトイレさんにかけた言葉が
    「つまり、あなたは ふんづまり」
    ダメです。私はもうここでツボにはまりました。

    スッポンの場面では、あのつらい記憶がよみがえります。
    和式と洋式ではスッポンの使い方が違うんだよなんて
    関係ない説明までしてしまいました。

    明るいトイレ本を探してる方には、おすすめですね♪

    投稿日:2014/04/10

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット