貧困・飢餓をなくす」 じいじ・ばあばの声

貧困・飢餓をなくす 監修:関根 佳恵
出版社:かもがわ出版
税込価格:\3,080
発行日:2021年10月07日
ISBN:9784780311808
評価スコア 4.25
評価ランキング 22,497
みんなの声 総数 3
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 「家族農業」と聞いてそんな家庭菜園のようなイメージを持ちましたが(自給自足といってもいいでしょうか)「農業」だから売り物を育てるということですよね。
    市民農園を利用した経験がありますが、自分の家で食べる野菜を育てようと思うと、いくつもの種類のものを少しずつ育てることになり、管理や世話がなかなか難しく大変です。でも、農業となれば「うちはこれを育てて売ろう」と野菜の種類も限定できます。そうすれば化学肥料や農薬を使わなくてすむ良さがあります。いわゆる有機栽培は手間がかかるので。
    日本の自給率の低さはよく言われることですが、家族農業もすごく遅れているのですね。考えさせられました。
    今の大人が未来を担う子どもたちに何ができるかを考えると、この本にあるような現状を知らせるのと同時に、それを解決するためにどうすればいいか一緒に考える機会を持つことが大事だと感じました。私自身読んで初めて知ったことが多かったので、ひとりでも多くの子どもたちに読んでほしいです。
    その点で、絵や写真の多いのがいいと思います。すべてにルビがふってあるので、少し難しい言葉はありますが小学校低学年の子どもでも読めそうです。
    当たり前のように毎日食事をしている子どもたちに、食に関する問題提起をわかりやすくされています。ひとつめの「考えてみよう」を読めば、家でご飯を食べている時に話題にしたり、大人と一緒にスーパーなどへ買い物に行った時、商品を注意深く見たりするようになるでしょうね。
    藤原辰史さんの著書は何冊か読んだことがありますが、ここでは子どもたちに向けてすごくわかりやすく話をされているなと思いました。
    5Gで通信技術がさらに進化し、仕事の場所も都市部に限らなくても可能な状況にどんどんなっていくと思います。地方で農地を持った家に住み、兼業農家として生計を立てながら自分の家の食材も確保できる、そんな可能性が広がるなあと、読み終えて想像しています。

    投稿日:2024/05/10

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / わゴムは どのくらい のびるかしら? / ねこはるすばん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • しってた?
    しってた?
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    じわじわとユーモアの渦に巻き込まれ、その可笑しさに、笑みがこぼれていく絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.25)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット