話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

おかあさん だいすきだよよいと思わない みんなの声

おかあさん だいすきだよ 作・絵:みやにし たつや
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2014年02月
ISBN:9784323072753
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,081
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

よいと思わない みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 誰向け?

    • 針鼠さん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子2歳

    生協からの頂き物ですが、嫌悪感が強くてあまり子どもに読み聞かせたくないです。

    いちいち悪い言い方の手本のような言葉選びをし、子どもが寝たら「こんなお母さんでごめんね」と自分を卑下して泣く自己陶酔型の母親と、
    何歳の想定か分かりませんが、「僕のこと注意しないで甘やかしてくれたら、お母さんもっと大好きだよ」と繰り返す子ども。そりゃ自分に都合のいいことしか言わない親なら大好きでしょうね…
    厳しい注意の言い替えとして、何故かただの甘やかしになっているパターンが散見されます。

    ところでこの子ども、幼稚園バッグらしきものを持っていますが、行きは玄関で見送られて、帰りも一人の様子。園バスにしろ各自登園にしろ、お母さんは付いていかないのでしょうか?

    作者紹介によると、おじいちゃん世代の男性のようです。どうりで。

    投稿日:2019/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本を使ってお母さんに反省させる本です

    • Mママさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    生協の子育て支援基金から配布された絵本でした。

    いつもこういう言葉かけをしているお母さんはごめんなさいと涙するのだろう。
    いつもこういう言葉をかけられてる子供は自分の気持ちを代弁してくれたと思うのだろう。

    我が家では今のところ、この本に出てくるような声かけは、子どもの頃自分がされて嫌だったのでしていない。
    だから、娘はどんな楽しい世界が広がっているのか絵本を広げてワクワクしたのに「はて?」という反応。
    私は昔の記憶が蘇りげんなり。

    忙しいと絵本の理想通りにうまくいかない事だって多々ある。気をつけているとはいえ、自分もうっかり言ってしまいそうになる。

    お母さん向けの育児書にこういうことが書かれているのはとっても大切だと思うけど、子どもの絵本の読み聞かせを利用するなと言いたい。

    夫も同意見。

    投稿日:2018/11/11

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ポットくんのおしり / ルリユールおじさん / わすれんぼうのサンタクロース

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット