新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!なかなかよいと思う みんなの声

将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! 著:松永 暢史
出版社:すばる舎
税込価格:\1,540
発行日:2014年12月22日
ISBN:9784799103944
評価スコア 4
評価ランキング 27,033
みんなの声 総数 9
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 一理あるかと思いました

    子供に読んで聞かせる本、どんなのがいいかしらといつも悩んでいます。
    この著書では、お勧めの本が沢山掲載されているので、それが目当てで読んでみました。

    内容としては、将来の学力が読書量で決まるか・・・というと、それは分からないというのが正直な感想です。
    結局はどの位理解しているか、読み込めているかという点が一番重要な訳ですから。

    ただ、子供への読み聞かせの経験から考えると、興味のある本は本当によく覚えています。
    読んで聞かせているだけで、子供がどんなことに興味を持っているのか、何となく感じ取ることが出来ます。
    だからそのジャンルの本を続けて選んで、知識を定着させる・・・ということは可能です。
    また、親自身が好きで、何度も読んで聞かせた本も、結構覚えています。
    タイトルは覚えていなくても、「こんな感じの話」と話すと、思い出すようです。
    だから、やはり沢山の本を読み聞かせすることは、その子に合った方法さえ掴めれば、かなり有効といえそうです。

    この著書でも、読み聞かせを推奨しており、沢山の本を読むのも、同じ本を何度も読むのもあり、と書かれていて、とても納得しました。

    紹介されている本は、まあまあ手を出していましたが、沢山紹介されているので、これから読んでいくのが楽しみです。

    投稿日:2020/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1音ハッキリ読みは。。。

    話題の本ということで気になって読みました。
    読書を通じて、日本語に対する理解を深めることが、学力を伸ばすのに重要ということはわかりました。読書があまり好きでない我が家の下の子も、あと数年しか残されていないので、ちょっと焦りました。
    ただ、独特な読み聞かせの方法が記載されていましたが、1音ハッキリ読みは、私はちょっと実行できないかな・・・と感じてしまいました。
    楽しみながら、本をたくさん読んで、結果、学力も付いてきたというのが理想ですね。

    投稿日:2016/10/27

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(9人)

絵本の評価(4)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 9

全ページためしよみ
年齢別絵本セット