新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ゴロゴロ ドンドン パラパラパラなかなかよいと思う みんなの声

ゴロゴロ ドンドン パラパラパラ 作:西巻 茅子
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1991年
ISBN:9784772101042
評価スコア 4
評価ランキング 27,170
みんなの声 総数 7
「ゴロゴロ ドンドン パラパラパラ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • カラフルな切り紙が何になるの?

    ララちゃんがはさみで折り紙をチョッキン チョッキン
    子供ははさみで切るのが大好きですね。
     きれいな色ですね
    お話しの展開は かみなりちゃんがでてきて、空からパラパラ チラチラ パラパラパラ(擬音語がリズミカルにたくさんでてきます)

    海の魚たちがふとんに見立ててお昼寝  発想がかわいらしい
    貼り紙のようでおもしろい
     子供は切り紙して のりで貼り付けたくなりますよ!

    子供の遊びが このお話の中にあるな〜

    南極のペンギンさんの帽子はほんと 子供が貼り付けたようです
    かみなりちゃんとの 楽しい遊びが いろいろ展開されていて 擬音語の読み方でおもしろみが広がりますね
    ララちゃんはかみなりちゃんと又あそびたいな〜 夢見ているんですね

    カラフルな切り紙がきれいで心に残りました 

    投稿日:2012/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色紙を使って

    西巻さん、作品によって素材や画材を違えるそうなのですが、この作品は折り紙を使っています。折り紙を使った作品にはほかに『うみのさんぽ』も。

    これは読んだら、主人公のララちゃんと同じく折り紙を切って自分なりに作品を作りたくなるかも。

    折り紙の色以外は、すべて白黒。子どものスケッチ風な感じに見えるのでこれはマネしたくなるだろうと思います。

    西巻さん、子どもの視点に近い楽しい絵本が多いですね。

    投稿日:2011/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフルな色紙

    擬音の連続するタイトルと、赤ちゃん絵本でなじんでいた にしまきかやこさんの作品だったので、下の子に読むつもりでした。

    ストーリー性もあり、場面の変化もあるので、上の子のほうがちょうどいい内容だなと、読んでみて思いました。

    各ページで、チョキチョキと切った折り紙が出てくるのですが、とてもカラフルです。
    折り紙以外は白黒なので、ハッキリとわかりました。

    切り方は、本当に子供が切ったかのように、不揃いでバラバラです。
    その形が、またデザインの一つになっているように思います。

    投稿日:2011/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 白黒絵にきれいなおりがみ

    • セルバさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子5歳、男の子0歳

     にしまきさんのかわいい絵が今回は白黒。でも、折り紙をきってはったようなきれいなページがたくさん出てきます。
     そう、ララちゃんという女の子が鬼の子と折り紙をまくのです。

     子供によっては、この折り紙をきってまくのを真似するかもしれません。
     だって、二人でとっても楽しそうにやっているんだもの。

     タイトルのゴロゴロ ドンドン パラパラパラは、折り紙まくときの音なんだ、と最近次女は納得したよう。彼女は南極にまくシーンが大好きです。

    投稿日:2010/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の遊びがいっぱいつまってます。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子5歳

    ちいさなおんなのこのララちゃんが、おりがみを切って遊んでいると、ちいさなかみなりちゃんが、やってきます。
    かみなりちゃんとララちゃんは、切ったいろがみをもって、雲に乗り空へ。
    「そらのうえからいろがみをふらせよう。
     あめみたいにふらせよう。」
    と、かみなりちゃんがいいます。
    かみなりちゃんがたいこをたたき、ララちゃんはいろがみをばらまきます。

    落ちていったいろがみは、さて、どうなったでしょうか?
    海では?アフリカの草原では?南極では?

    いろがみを使って、いろんな使われ方をしているのでおもしろいですよ。
    あと、子供が好きな擬音語の繰り返しもあるし、ばらまくという行為は子供は大好きですから一緒に楽しめるのでは。

    投稿日:2006/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 空からおりがみをまくと・・・?

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    夫の実家の近くの古本屋さんで100円で買ってきました〜!(同じ古本チェーン店でも、地域によって絵本の値段はまちまち。しかも、都会が高いとは限りません!ぜひ、みなさんも覗いてみましょう!別に古本屋のまわし者ではありませんよ。笑)

    ララちゃんが、はさみでおりがみを切っていると、窓からかみなりちゃんがやってきました。
    切ったおりがみを持って、ふたりは空の上へ。
    かみなりちゃんがたいこをたたき、ララちゃんはいろがみをばらまきます。
    ゴロゴロ ドンドン
    パラパラ チラチラ
    海にまくと・・・?
    アフリカの草原にまくと・・・?
    南極では・・・?そしてラストは・・・?

    白黒の絵に、いろがみの色だけがカラフルに描かれ(というよりは貼り絵ですね)、効果的です!
    擬音語の繰り返しもリズミカルで楽しいです。

    ゴミ(環境)問題として、いろがみをまくことに賛否はあるかもしれませんが、発想は素敵だと私は思います。

    投稿日:2004/01/06

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(7人)

絵本の評価(4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット