さがしえほん こわい浮世絵 おばけやしき自信を持っておすすめしたい みんなの声

さがしえほん こわい浮世絵 おばけやしき 編集:講談社
監修・解説:太田記念美術館
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,870
発行日:2025年07月17日
ISBN:9784065395615
評価スコア 4
評価ランキング 33,704
みんなの声 総数 1
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • けっこうこわい、でも笑える

    • 夏の雨さん
    • 70代以上
    • パパ
    • 埼玉県

    現在放映中のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」は
     江戸時代中期に活躍した版元の蔦屋重三郎を描いた物語で、
     彼が関わった浮世絵師喜多川歌麿なども登場し、
     江戸時代の華やかな浮世絵文化が興味深く描かれています。
     ドラマのオープニングクレジットにさまざまな浮世絵が使われていて、
     中にはこの絵本『さがしえほん こわい浮世絵おばけやしき』で紹介されているような
     妖怪やおばけもあったりします。
     浮世絵というと歌麿の「美人画」や東洲斎写楽の「役者絵」、
     あるいは葛飾北斎の「冨獄三十六景」などがすぐに頭に浮かびますが、
     実はそれだけでこの絵本に紹介されているように「こわい浮世絵」もたくさんあります。

     この絵本は浮世絵専門美術館として有名な「太田記念美術館」が解説・監修をしていて、
     子供だけでなく大人も楽しめる(勉強できる)ようにできています。
     浮世絵に展開されているおばけや妖怪たちをさがすだけでなく、
     浮世絵がどのような手順でできあがっているのかもわかりやすく解説されています。

     それにしても江戸時代の人たちは、こんな怖い(ときには面白い)浮世絵を
     どのように楽しんだのでしょう。
     暑い夏の夕暮れ、縁台で涼みながら、「おい、見てみなよ、怖いだろ」みたいなやりとりがあったのかも。
     「美人画」や「役者絵」よりもずっと庶民の暮らしに近かったように思えます。

    投稿日:2025/09/07

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / いないいないばあ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット