話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ぶたぬきくん もりへいく自信を持っておすすめしたい みんなの声

ぶたぬきくん もりへいく 作:斉藤 洋
絵:森田 みちよ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1999年04月
ISBN:9784333018765
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,135
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ぶたなの?たぬきなの?

    • ランタナさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子6歳、

    「ぶたぬきくん」って、ぶたなの?たぬきなの?と読んでみたら
    たぬきに化けようと奮闘中の、可愛い「ぶた」の男の子でした。

    たぬきに「やろうとおもえば、どんなことでもできる」と言われ、
    化けてみたら・・・体はたぬきだけど、顔はぶたのまま!
    それでたぬきに「ぶたぬきくん」って命名?してもらったんです。

    いつも顔だけはぶたのまま、の絵とコメントが楽しかったです。
    次男は「ぶわとり」の「コケコッブー」が大好きで
    何度読んでも大笑い。

    中途半端でも化けられてご満悦な、ぶたぬきくんの大らかさが素敵。
    完璧に変身させてあげようと必死なたぬきの頑張りも微笑ましく
    マイペースな息子にやきもきする母親のようにも見えてきたりして?!
    ぶたぬきくんについて回るねずみくんも、ユーモアたっぷりに描かれていて見逃せませんよ。

    我が家は、これが初めてのぶたぬきくんの絵本でしたが、
    次男からリクエストがあり、他の本も読もうと思っています。
    漫画のようなコマ割りもあり、読みやすく、明るい気分になれる作品で
    年中さん位から小学校低学年のお子さんにおすすめです。

    投稿日:2012/04/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • ぶたの顔でいてください(笑)

    ぶたぬきくん、いつも一生懸命な貴方に申し訳ないけれど、「いつまでも顔だけは、ぶたの顔でいてください!(笑)」と、お願いしたい私です。いつも貴方のぶたの顔のままの変身がとても可愛くて可笑しくて笑っていられる私です。私に楽しみを奪わないでくださいとお願いしたいです。絵が可笑しくて楽しくて大ファンです!

    投稿日:2017/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほー、こうやって出会ったのか〜

    このシリーズのほかの本から読み始めてしまったので、
    ぶたぬきくんの誕生の様子が知りたくて読みました。

    こんなに高い志を持っていたなんて!
    ぶた年を作りたいとか、食べるだけだからバカにされるとか。
    ぽや〜んとしているイメージのぶたぬきくんですが、問題意識が高かったのですね。
    でも、きゃべつの誘惑に負けそうになっちゃうところ、面白いです。

    変身できるようになったけど、顔はぶたのまま。
    たぬきくんから甘いとしかられてしまって、ちょっとかわいそうです。

    ページ数はあるのですが、読むのが大変な感じは全くありません。
    楽しい絵が多くて「あー、次が早く読みたいなぁ」と思っちゃいます。
    我が家はもう、ぶたぬきくん中毒です♪

    投稿日:2012/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • たぬきくんとの出会い

    4歳7ヶ月の息子に読んでやりました。ぶたぬきくんのシリーズを読んでやっています。これが最初の一冊目なのかはわかりませんが、ぶたぬきくんがそう呼ばれることになったいきさつとたぬきくんとの出会いが書かれています。ぶただと思っていたら、たぬきだったという・・・。でも、そのたぬきくんのぶたに化けたがる理由がちょっと滑稽です。見た目にはそれぞれイメージがあって、自分の思い通りのとられかたをするためにあえてぶたを選んだ・・・と。なるほど、それはそうかもしれないと納得してしまいますよ。

    ぶたぬきくんはぶたぬきくんなりにがんばって化ける練習をしているところもおもしろいですね。そして、うまく化けられないのも、このシリーズをおもしろくさせます。息子もうまく化けられないところがおもしろいらしくけらけら笑っていますよ。そんな二匹の友情の行方が楽しみですね。

    投稿日:2012/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • プロローグ

    この前読んだぶたぬき君は、すでにぶたぬき君って呼ばれていたのですが、この絵本はぶたぬき君と呼ばれるまでのお話でした。私は最初からぶたぬき君がぶたぬき君と呼ばれていなかったことにビックリしました!!いろんな動物に変身していたのが楽しかった絵本です。

    投稿日:2012/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと漫画のような笑える絵本

    5歳の時から手元にありました。7歳になりユーモアな話にはまりだし、この本を頻繁に読むようになったので感想を書くことにしました。
    最初は絵本というよりなんだか漫画みたい、と私には抵抗がありました。しかし息子が大きくなるにつれてそこが魅力的なところと代わっていきました。

    まず初めに半分しか化けられないぶたでたぬきとあわせて「ぶたぬき」という名前がおもしろい。そしてぶたぬき君が化けると半分だけなので、ちょっと苦しいけれど「ぶーりっぷ」「ぶま」等のネーミングに「ちょっとおかしいよ。」といいながら子供は大うけ。

    絵本の各ページに隠れ?キャラのねずみ君がいます。このねずみ君を追っていくだけでもおもしろいです。
    ぶたぬきくんシリーズがあったのは知りませんでした。これから全部読もうと思います。

    投稿日:2012/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • こっけいです

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    ぶたぬきくんシリーズとまったく知らずに初めて読み
    大笑いでした。息子たちも大好きになりました
    少しヌケヌケな感じに愛らしさを感じ
    ホンワカした気持ちになります
    早速他のぶたぬきくんも読んでみます

    投稿日:2011/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供もベットで変身

    子供がとっても喜びました。何度もリクエストされています。
    絵がたくさんあって絵本というか漫画のような感じです。
    息子が「僕も他のものに変身できる」って聞くので・・「やってみれば〜」と答えてみました。
    するとこの本を読むたびに・・ベットででんぐり返しを繰り返しています。

    年齢からもうすでにこのお話は「作り話」とわかりつつも・・もしかしたら本当に出来るのかな?と心の中で数%か思っている息子の姿がとってもいじらしかったです。

    投稿日:2007/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられるぶたぬきくん

    シリーズの一番最初のお話しでしょうか。
    かわいらしいぶたぬきくんが、どうしてぶたぬきくんになったのかについて、詳しく書かれています。ブヒブヒいってなにもせずのんべんだらりんとくらしている仲間のぶたたちにうんざりしていた、いわば哲学者のようなぶたぬきくんです。ある日現れた14匹目のぶたの後を追いかけて、思いがけない出会いや冒険をして、ぶたぬきくんが誕生したのです。
    愉快なそれでも考えさせられるお話しです。カバーに書かれている斎藤さんの言葉が印象的でした。『…「ちょっとへん」をどこまでもおいかけていくと、ずっとさきのほうで、「すごくへん」がまっていることもあるのです。』
    ぶたどしやぶた座が無いことを嘆いていたぶたぬきくでしたが、私は「こぶた文庫」を目指します。

    投稿日:2007/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶたぬきくん 誕生秘話

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    次男(6歳)一押しのぶたぬきくんシリーズの誕生秘話の作

    品です。

    出てくる動物の絵も、どこか馴染めるし、なんと言ってもぶ

    たぬきくんが化けた姿が楽しくて仕方がないみたいです。

    ぶたの癖に化けられるから、ぶたぬき(ぶたとたぬき)とい

    うネーミングもヒットだと思います。

    絵の細かいディテールを良く注意してみると、遊び心があふ

    れていて、このシリーズは好きですが、この作品は、特に動

    物の登場が多くてその点でもオススメです。

    大人でも子供でも、楽しめる一冊です。

    投稿日:2007/03/17

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット