話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

こうえんのいちにち自信を持っておすすめしたい みんなの声

こうえんのいちにち 作:シャーロット・ゾロトウ
絵:H.A.レイ
訳:中川 健蔵
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\1,068
発行日:1989年08月
ISBN:9784579402908
評価スコア 4.07
評価ランキング 26,708
みんなの声 総数 14
「こうえんのいちにち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 公園の一日

    公園の一日をゆっくり追ったお話です。
    公園に行くことはあっても、こんな風に朝から晩までいることはないので、新鮮でした。
    朝は靴磨きのおじさん、乳母車をおすご婦人。午後にはアイスクリーム屋さんや、風船屋さんがきて。夜は恋人たちと、時間帯によって、訪れる人が変化するのも、とても興味深かったです。
    子供ウケはあまりよくありませんでしたが、私はこのての絵本は好きですね。

    投稿日:2021/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなの場

    公園ってみんなの場だなとおもいました。
    朝には朝の顔があり、昼には昼の匂いがある。
    夜には夜の風がふき、みんなの心がほっとする場ですね。
    恋人たちの時間とありましたが、わたしはむしろ大切にしたいフレーズだとおもいました。好きな恋人が夢を語ったり、手をつないだり、抱きしめ合うのは悪い事ではありません。

    投稿日:2013/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  •  大好きな遊び場は原っぱという田舎に住む男の子が、「こうえんって、どんなとこ?」とおかあさんにたずねます。
     ここから、おかあさんのお話で、公園の説明が始まります。

     公園の朝からお日様が頭上に来る頃を経て、お昼過ぎ、夕暮れ時、宵闇、そして、また新しい一日が始まるまでを丁寧に、あたかも望遠鏡で見ているかのような語りで読者にも説明をしてくれます。

     ゾロトウさんは、アメリカバージニア州ノーフォーク生まれで、港湾工業都市という大きい町で育ったのでしょう。
     作品の公園も、日本ではざらにある大きさとはいえない、立派な公園です。
     車を使い繰出さなければ、ちょっといけない規模ですね。

     こんな公園へベビーカーを押してやって来れる距離に住む都会人の生活の様子も垣間見れました。
     アメリカっぽいなぁ〜と思ったのは、風船売り屋さんの登場。
     アイスクリーム屋さんは、日本でも見かけます。
     靴磨きのおじさんと言うのは、1944年初版故、時代でしょうかね?
     子どもは良く遊び、大人たちは良く語り、恋人たちは囁きあい、公園って、一日中来園者がいるんですね。

     私のお気に入りは、ベービーカーを前にお母さんやおばあちゃんたちが楽しそうに編み物をしながら語り合っているページです。
     1960年代に日本に入ってきたアメリカのホームコメディにこんなシーンがあったような、「こういう時間の使いたができる人がいるアメリカって、豊かだなぁ〜、」という印象を持った懐かしい記憶が蘇ってきました。

     公園が主人公の素敵な作品でした。

    投稿日:2011/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゾロトウさん

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 5ケ月

    幸せなモミの木という彼の作品を読んでからファンになり、この作品も期待しました。ゾロトウさんの人柄かとても穏やかな気持ちになれホッとする絵本でした。観察力はさすがです。公園を主人公にした絵本はこれが初めてでした。とても斬新な切り口でした。靴磨きのおじさん、ゴミ集めの人、編み物を楽しむご婦人など見どころが沢山でした。マイ水筒を持参してお茶を楽しんでいる人は私にとって理想の人でした。公園は一日いた事はありません。この本を読んで公園で是非一日過ごして観察してみたいと思いました。みんなを幸せにする公園の存在は素晴らしいと思いました。

    投稿日:2007/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時間の流れが子供にとっては面白い!

    公園にたくさんの人がやってくる様子を時間の経過といっしょに描いた絵本です。
     いろんな人がやってきますが、時間帯によってくる穂とが変わっていく様子がとても面白いです。
     にぎやかな時間の静かな時間とがよく表現されていいます。
     公園では、一日のうちにいろんなことが起こる様子に子供は夢中になっていました。
     時間が流れていく様子を子供は気に入ったようで、何度もこの絵本を読んでいます。絵だけ見て楽しんだりもしています。

    投稿日:2006/04/09

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.07)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット