発達と障害を考える本(2) ふしぎだね!? 新版 アスペルガー症候群[高機能自閉症]のおともだち」 みんなの声

発達と障害を考える本(2) ふしぎだね!? 新版 アスペルガー症候群[高機能自閉症]のおともだち 編集:安倍陽子 諏訪利明
監修:内山登紀夫
出版社:ミネルヴァ書房
税込価格:\2,200
発行日:2019年09月11日
ISBN:9784623086504
評価スコア 4
評価ランキング 33,642
みんなの声 総数 1
「発達と障害を考える本(2) ふしぎだね!? 新版 アスペルガー症候群[高機能自閉症]のおともだち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 自閉症の中でも、知的なおくれが目立たないタイプの障害をアスペルガー症候群(高機能自閉症)というらしい。
    この本はシリーズ全部を読むことにしているので、いろいろなことを新しく知るのでありがたい。

    自称:発達障害の知人があったが、どういう障害なのかよくわからなかった。普通に話ができている感じがした。ただ、思い込みが激しいなとは思った。
    あと、空気を読めないで本人に言ったら思いっきり傷つくことを平気で言う知り合いもあった。私自身も、よく注意された。
    あ、これはもしかして高機能自閉症なのでは?と思った。

    学生時代も、仕事をするようになってからも、この絵本でみられるようなタイプのひとは、程度の差こそあれ、いろいろ見てきた。もしかするとこの障害だったのかもしれない。本人に自覚があるかないか、わからないけど。
    そして、もしかして自分もアスペルガーではないかと思えてきた。
    結構本に書いてあることが、自分にも該当するので。

    結果はどうあれ、世の中にはいろんな特徴を持つ人があるし、その特徴が生活していく上で困った問題を引き起こすこともあるのだとわかった。まだこのことを知らない人には、是非ともこの手のタイプの絵本を読んで欲しい。いじめや誤解が減ってくれればいいのではないかと思う。

    投稿日:2020/03/15

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

ぐりとぐら / いないいないばあ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本
  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット