話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ちへいせんのみえるところ」 みんなの声

ちへいせんのみえるところ 作:長 新太
出版社:絵本塾出版
税込価格:\1,980
発行日:2025年03月26日
ISBN:9784864842037
評価スコア 4.33
評価ランキング 16,524
みんなの声 総数 2
「ちへいせんのみえるところ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ナンセンスの神様、降臨す

    • 夏の雨さん
    • 70代以上
    • パパ
    • 埼玉県

    絵本作家・長新太(ちょうしんた)さんは「ナンセンスの神様」という異名があるほどで、
     その作風は極めてユニークです。
     2005年6月に78歳で亡くなってから20年になりますが、今でも人気のあるのは、
     その面白さゆえだろう。
     2025年3月に出た『ちへいせんのみえるところ』は、
     はじめ1978年に刊行された作品の復刊もので、
     長さんの作品が決して古びない証(あかし)でもあります。

     表紙の絵でわかるように、どんよりした灰色の雲の下に広がる一面の草原。
     空と大地をわける、地平線。
     そこにひょっこり、「でました。」という一文がついて、
     顔をのぞかせたのは、男の子の顔。
     次のページの「でました。」では、ゾウの頭が。
     次の「でました。」では、ドーンと噴火している大きな火山。
     もうこのあたりからぐんぐんと、長さんの世界に引き込まれていきます。
     次から次で、地平線から出るはずもないものがでてきます。
     ページを開くたびに、子どもたちの歓声が聞こえてくるような絵本です。

     そして、おしまいは空いっぱいにひろがる、太陽の光。
     でも、これで終わるのではなく、長さんが最後にまた男の子の顔を出させます。
     太陽で終わるのが、長さんにとって、照れくさかったのかもしれません。

    投稿日:2025/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくなる

    復刊されたとしり、読んでみました。文章は「でました」だけのくりかえしで、いたってシンプルなのですが、絵のほうは、全く想像もつかないものがでてきます(笑) 独特な世界に、気がつけば楽しくなってしまいました。不思議なおもしろさのある絵本だと思います。

    投稿日:2025/04/26

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(2人)

絵本の評価(4.33)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット