話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

鏡からとびだした歯医者さん」 みんなの声

鏡からとびだした歯医者さん 作:ジャンニ・ロダーリ
絵:竹山のぼる
訳:安藤美紀夫
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\968
発行日:1986年12月
ISBN:9784477163710
評価スコア 4
評価ランキング 32,537
みんなの声 総数 1
「鏡からとびだした歯医者さん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 奇抜な発想でおもしろい

    赤木かん子さんの本に、「もしもし…はなしちゅう」というロダーリ作品が紹介されていて興味を持ちました。

    この本は、短編四話です。

    表題作から読んでみました。

    毎日鏡に向かってあかんべえをしている歯医者さん。鏡が怒って、鏡の中から歯医者さんのコピー人間が何人も出てきます。

    奇抜な発想で、今までに読んだことがないタイプのお話で、読み聞かせしながら息子と笑ってしまいました。

    「大きくならないテレジーン」は、戦争で父を失ったテレジーンの深い悲しみが伝わってきました。

    大きくなりたくないと思ったテレジーンの背は伸びなくなります。そこで話が終わらないのが、ロダーリ。

    奇想天外な展開で、そうきたかと思いました。平和への祈りが感じられました。

    「ミダス王と山賊フィローネ」や「きこりになった王子」には、治世が混乱すると国民が迷惑することや、どんな治世が人にとって良いのかを思いました。

    おもしろいだけでなく、風刺も効いていて、読ませます。

    読み聞かせするなら低学年、一人読みするなら中学年からだと思いました。

    国際アンデルセン賞作家ということですが、私自身読んだのは初めてです。

    他のお話もあるようなので、引き続き読んでいきたい作家の一人になりました。

    安藤美紀夫さんの訳も読みやすかったです。

    投稿日:2009/10/20

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット