やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
わんぱくだんシリーズの絵本がとっても大好きな長男。 今週も幼稚園から借りてきました。 「早速、夜寝る前に読んでね!!」と絵本タイムを心待ちにしていました。 幼稚園では、仲良しのお友達とわんぱくだんごっこをしているみたいです。 「ロボットつくってみたいな〜!!」絵本を読み終わった後、息子の夢は膨らんでいるみたいです。 次の朝、「ママ、昨日の夢、なんだったと思う?」と息子が聞いてきました。 「なんだったの?」と聞き返すと、 「わんぱくだんごっこして、ロボットを作っている夢!!」という返答でした。 絵本をとおして、お友達といろいろなことを創造して楽しく遊んでいる姿を思い浮かべている今日この頃です。
投稿日:2009/11/21
いつも起承転結が決まっていて、安心して読めるこのシリーズが大好きです。 お話の短い絵本を卒業して、少し文字の多い絵本を読み出した娘にはこのシリーズは絵もストーリーも楽しく大好きなようです。 お話の始まりにドキドキし、不思議な世界へ迷い込むところではワクワクし、飽きさせる暇がないです。 今回のロボットランドは、シリーズの中でも一番気に入りました。 ロボットの国だなんて想像もしたことありませんでしたが、ロボットの靴屋さんやお花屋さん、レストラン・・ そうかぁロボットの国ではこんなふうなのかーと親子でとっても楽しめました。 夢のような世界です! とにかくこれは、子どもならきっとワクワクするはずです。 劇遊びなんかにも発展しそう。なんて思いながら読んでいました。 このシリーズはまだまだこれからも続いてほしいと思います。
投稿日:2009/08/18
紙やダンボール、そのた不要なものを使って いろいろと工作するのが大好きな息子は、学校の図書館で この絵本をみつけて、借りてきました。 うちに帰るなり、早く読みたい様子で 急いでランドセルをかたづけて読み始めました。 初っぱなから、わんぱくだんの3人が息子と同じく 不要品でロボットを作り始め、この段階でもう、 「いいなぁ!」「目には懐中電灯も入れてるよ〜」 そして、いつものように不思議なことが起こり!!! 「お〜!み〜んなロボット。お祭りも楽しそう。」 とにかく、ページを開くたびに「いいなぁ〜」の連発の息子。 でも、1つだけこれは勘弁!って言うシーンがありましたが これは、皆さんも読んでからのお楽しみ! いつも何か制作したりすることが大好きなお子さんには 夢のようなお話しで、キット気に入ること間違いなし!です。 またまた、シリーズ他の作品も読んでみたくなった かおりせんせい親子です。
投稿日:2008/08/31
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索