新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

うんこダスマン」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

うんこダスマン 作:村上 八千世
絵:せべ まさゆき
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2001年11月
ISBN:9784593593569
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,685
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • タイトルにまず飛びつく

    毎朝トイレで排便の習慣をつけた方が良いのは何故か。
    そんな疑問に分かりやすく答えてくれる本です。

    毎日出すにはどうしたらいいのか、ということも、
    分かりやすく紹介されています。

    タイトルも内容も、結構子供をひきつけてしまうと思います(笑)

    投稿日:2018/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我慢しないでね

    小さいころ、うんちをしたくなったら、

    カーテンの後ろに隠れて、我慢していたわが子。

    トイレに誘ってもなかなか行きたがりませんでした。

    今はしたくなったらすぐ行きますが、

    遊びに夢中だとどうしても後回しになったりします。

    排便の大切さを教えてくれる絵本です。

    絵がしっかり描かれていますので

    楽しく伝わると思います。

    投稿日:2016/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく掛け合いしながらうんこのお勉強!

    小学校1年生と幼稚園4歳児クラスの両方で読み聞かせをしましたが、どちらも「うんこ」というだけで面白くて仕方が無いらしく、食いつきが良かったです。また、健康的にうんこを出すための勉強をしながら、随所で「〜出来る人!」と子供達に問いかけられる所があるのですが、終始元気に返事をしてくれて楽しく掛け合いが出来ました。

    投稿日:2008/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育に繋がる1冊

    以前読んだ「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」が好評だったので、
    こちらも読んでみました。
    「うんこダスマン」というネーミング、そして、うんこを出すための
    いろんな術が満載!
    野菜嫌いで便秘気味の息子ですが、この絵本を読んでからというもの、
    自分のうんこが良いうんこか悪いうんこかを気にするようになりました。

    うんこを考えることは、食育にも繋がるんじゃないかな。
    楽しく学べる、楽しい絵本でした。息子もかなり笑っていました。

    投稿日:2008/08/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「うんこダスマン」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット