新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

よめたよ、リトル先生」 10歳のお子さんに読んだ みんなの声

よめたよ、リトル先生 作:ダグラス・ウッド
絵:ジム・バーク
訳:品川 裕香
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2010年07月
ISBN:9784265068272
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,506
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

10歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 偉大な先生だと思います

    息子の学校にもADHD(注意欠陥・多動性障害)の子がいました。
    情緒不安定で集中力が保てない。
    それでも一緒に授業を受けていました。
    阻害される子供ではないのです。
    先生のできることは、忍耐、忍耐、そして信念に支えられた教育。
    この絵本は作者の体験に基づいた話だそうです。
    1冊の絵本『ちいさな島』と出会い、自分の興味に支えられながら、先生の決してあきらめない教育のもとに成長した少年。
    派手さはありませんが、素晴らしいお話です。
    先生の苦労は絵本に書かれている以上のことがあったと思います。
    少年の側から見た、先生と自分の記憶でしょうか。

    投稿日:2011/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられる絵本

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    著書あとがきにこうあります。
    「私は子供のころからADHD(注意欠陥多動性障害)でした。
    もちろん今もそうです。
    ADHDはすぐに気が散り、忘れっぽく、ものごとに集中するのも苦手です。
    読むことも学ぶのも苦手なのですが、それはそんなことが背景にあるからだと思います。
    なにしろ、じっと座っていることややるべきことをすることさえ、むずかしいのですから」

    この作品は、本人の自叙伝です。
    ADHDとは、Attention Deficit Hyperactivity Disorderの略称で、自らのその障害を持っていることを告白し、小学生の頃の先生との出会いを記録したものです。
    絵本ナビのランキングで、常に上位に位置する「ありがとう、フォルカー先生」は、LD(learning disabilities:学習障害)を取り上げた作品でしたが、背景、ストーリーとも似通った点の多いものでした。

    ダグラスが小学校2年のときの、ダグラスとリトル先生のやり取りから物語は始まります。
    「ダグラス、もう一回やってみて」
    ダグラスは、なかなか本が読めないのです。
    放課後、二人だけで、本を読むことに取り組みます。
    遅々として進まないのですが、リトル先生は、「ことばをひともじずつ、声にだしてよんで」「ゆっくりやって」とだけ言って、根気強く一緒になって頑張るのです。
    その本は、TheLittleIsland。
    言わずとしれたゴールデン・マクドナルド(マーガレット・ワイズ・ブラウン)とレナード・ワイスガードの黄金コンビによる1947年のコールデコット賞受賞です。
    ダウラスは、毎年家族で夏に訪れた島に、その面影を見出し、本にのめり込んで行くのです。
    そして、ある日読み終えることができたとき、リトル先生はダグラスを抱きしめてくれるのです。
    「先生、あしたほかの本をよんでもいい?」
    「もちろんよ!」
    心の琴線に触れる最高の会話です。
    ダグラスにとって、その本との邂逅が、彼の人生を決めたと言っても過言ではありません。
    それから、物語は、エンディングに一足飛び。
    ダグラスが、何年か後に、リトル先生に自身が執筆した本を贈り、白髪になったリトル先生が、その本を抱きしめているシーンで、物語は終わります。

    二人のやり取りが克明に描かれているのが、この絵本の魅力です。
    ただ、「ありがとう、フォルカー先生」に比べると、起承転結の起伏がそれほど無いため、感動の度合いが落ちるかも知れません。
    それでも、小学校高学年くらいになったら、是非読ませたい絵本であることに違いはなく、大人にも読んで欲しいと思います。
    また、世の先生方にもオススメしたい絵本です。
    本の素晴らしさを再認識させられた逸品です。

    投稿日:2011/04/16

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「よめたよ、リトル先生」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット