話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

にぐるま ひいて」 10歳のお子さんに読んだ みんなの声

にぐるま ひいて 作:ドナルド・ホール
絵:バーバラ・クーニー
訳:もき かずこ
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1980年
ISBN:9784593501397
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,335
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

10歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • とても綺麗です

    バーバラ・クーニーさんたしい、とても美しい絵本です。地に足つけて、自然を敬い、自然とともに、生きていく…。昔は当たり前だったかもしれないけど、現代人の私たちには、羨ましいような生活です。この美しい絵本を静かに読んだら、心が落ち着きます。

    投稿日:2019/08/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 労働の尊さを生活の中で体得

     長いこと私の書棚に入れていました。
     作作者のドナルド・ホールさんが、語り継がれた昔話(19世紀初め)を作品にしたそうです。
     1620年、イギリス人が、入植をしたアメリカ北東部ニューイングランド地方が、このお話の舞台です。
     
     先住民との闘争もすみ、入植時から200年ほど先の、生活の安定し始めた頃のお話だそうです。
     
     ある入植者何世かの家族をモデルに、一年の生活スタイルが描かれています。
     家族総出で、作れるものをつくり、換金し、生活に必要なものを得る生活。
     皆、自分のできる範囲で精一杯労働しています。
     家族が一年をかけて生産したものが、荷車に積まれ、父によってポーツマスまで売りに出されます。
     
     家族がお互いの労働をねぎらい、協力している様子の中に信頼関係がうかがえます。
     “働かなければ、得られぬ事”を、こどもたちも生活の中で体得しているのがわかります。

    「かえで砂糖」というのを見て、メイプルシロップのままでは売られていなかったのかと驚きました。
     父が買って帰ってきた鍋で、ニューイングランド生まれのスープ、クラムチャウダーが煮られるのでしょうか。
     
    秋になると、カナダ国境より紅葉前線が南下し、カエデやブナをはじめ、たくさんの木々が赤、黄、橙になり、現在も観光スポットになっているところですが、この木版に描くという技法の絵で、今よりもっと美しかったであろう紅葉が見事に描かれていて感動しました。

     さて息子は、「エコな生活だな。お父さんは一人で売りに行くのか〜。」と、ついて行きたそうでした。

    投稿日:2009/08/28

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「にぐるま ひいて」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / かぼちゃひこうせんぷっくらこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / マーシャとくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット