話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

カンカンカン でんしゃがくるよ」 大人が読んだ みんなの声

カンカンカン でんしゃがくるよ 文・絵:津田光郎
出版社:新日本出版社
税込価格:\990
発行日:1990年02月25日
ISBN:9784406018128
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,009
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いろいろな乗り物

    踏切が閉まって、そのなかを、いろいろな電車が、
    右から、左からやってきます。
    踏切で、待ちながら、楽しそうに電車を見ているぞうとうさぎのこどもという設定で描かれています。
    電車の種類が丁寧に描かれているのもよいと思います。
    貨物列車はとても長くて、何を運んでいるのかなとみてしまいます。
    踏切を渡る車や、いろいろな電車、のりものがいっぱいで楽しく読めそうです。

    投稿日:2017/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 細かいところまでよく描かれてるな〜。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    小さい頃、ものすごい電車好きのいとこがひとりいて、長い夏休みなどに祖父母の家に集まると一番年長者だった私は、よくその子を近所の線路まで電車を見せに連れて行きましたっけ…。
    この絵本を見ていたら、あの頃のことをふっと思い出しました。

    大人にして見れば、この「どんぐり村」の踏切のように、何度もたくさんの電車が通る踏切だと、たぶん《開かずの踏切》と呼ばれるだろうなと思いました。

    でも、子どもたちから見ればたくさんのいろんな電車が目の前を通ることは、ものすごくわくわくするんだろうな。と、
    ぞうざんとうさぎさんが踏切を往復(?)しているのを見て改めて思いました。

    電車や貨物の線路を通り過ぎていく感じや、まっている車のライトやワイパーの描き方で、すごく雰囲気が出ています。
    細かいところまで楽しませてくれる絵本です。

    投稿日:2011/05/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「カンカンカン でんしゃがくるよ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / おたすけこびと / でんしゃはうたう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット