話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ぴいママ

ママ・30代・新潟県、男の子16歳 男の子14歳 女の子12歳

  • Line
自己紹介
1988年生まれの3児の母です☆
自身が子供の頃に読み感動した絵本を我が子にも知ってほしいと図書館に通っています。2週間で30〜40冊ペースで読み、気に入った絵本を購入するようにしています。
絵本を選ぶのは表紙の印象からが多いです。新井サンやとよたサンのような可愛い絵が大好きです。がらがらどんやわれたたまごのように、考えるお話も好きです。
長男 次男の好みもあって今は乗り物系の絵本ばかり読んでいます。長男には時間やアルファベットなど、勉強にもつながる絵本も読むようにしています。
好きなもの
子供の頃
作家:長新太、ささきまき
作品:どてのしたてやさん、ふくろにいれられたおとこ、ぐるんぱのようちえん

最近
作家:新井 洋行、とよた かずひこ
作品:わっしょい わっしょい、でんでんどん、あめ ぽぽぽ、われたたまご、かんかんかん等

ぴいママさんの声

206件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う シリーズ4冊どれもおススメです。   投稿日:2013/03/01
なんのいろ ふゆ
なんのいろ ふゆ 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
シリーズの4冊をまとめて借りました。
外国の作者らしい色遣いで描かれています。
色と色を組み合わせて出来るものが一般的なものではなく、ワンピースだったりリュックだったり。色と言うよりも形を見ながら何になるのかを考える絵本でした。幻想的で美しい絵がとても素敵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読みながらニヤニヤしちゃいます。   投稿日:2013/02/16
クーくん、ツーくんとタコとイカ
クーくん、ツーくんとタコとイカ 作・絵: 長 新太
出版社: 文溪堂
大好きな長新太さんの作品。
相変わらずのどぎつい色使いと意味不明な展開、読みながらニヤニヤしちゃいました。
仲良しなくつの兄弟のお話です。タコとイカのケンカに巻き込まれて墨で真っ黒になってしまうクーくんツーくん。泣いています。でも海に入って綺麗に。あれれ、まだ墨がついてるよ。
クーくんツーくんの表情や長さんの描くタコとイカ、墨だらけのページ。見ごたえのある絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本当におススメ!   投稿日:2013/02/16
ABCのえほん
ABCのえほん 作・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
お風呂にアルファベットのポスターを貼ってから英語に興味を持ち始めた4歳10ヶ月の長男に見せてあげようと借りて来ました。
ABCの歌もほぼ完璧に歌えるし、アルファベットも一つ一つ覚えてきたので、振り返る意味でも読んでみました。大きな絵本なので見やすく、アルファベットがページいっぱいにデカデカと描かれているので、一緒になぞりながら書き順の練習も出来ます。
いもとさんの可愛い挿絵も素敵ですし、アルファベットに触れるのにいい機会になる絵本だと思います。
我が家は購入を検討しています。この本一冊で長く勉強出来ます。
本当におススメの絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「ツーくん、だいじょうぶ?」   投稿日:2013/02/16
クーくん、ツーくんとオバケ
クーくん、ツーくんとオバケ 作・絵: 長 新太
出版社: 文溪堂
大好きな長新太サンの作品。このシリーズの「イカとタコ」「ヘリコプター」と一緒に借りましたが、このお話が一番気に入りました。
今回もまた突拍子のない展開になってますが、泣いている弟ツーくんを助ける兄クーくん。オバケを追い払った後は「ツーくん、だいじょうぶ?」と気遣っています。優しいクーくん。我が家の兄弟もこんな風に助け合える兄弟になってほしいなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読んだ後は親子揃ってにこにこ。   投稿日:2013/02/16
にこにこおかお
にこにこおかお 作・絵: とよた かずひこ
出版社: アリス館
大好きなとよたさんの作品。絵がとっても可愛いです。

くまさん ねこさん いぬさん ひよこさん、みんなにこにこ。
でもだるまさんのあかちゃんは泣いています。
だるまさんのおとうさん にこにこ。おかあさんもにこにこ。
そうすると、だるまさんのあかちゃんもにこにこになりました。

笑顔でいたら周りまでにこにこ笑顔になる、そんなお話でした。
心温まる作品です。読んだ後は親子揃ってにこにこになりますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 0歳からの寝る前の絵本に。   投稿日:2013/02/16
まんまるおかお
まんまるおかお 作・絵: とよた かずひこ
出版社: アリス館
大好きなとよたさんの作品。
丸いものが沢山出て来て「おはよう」「こんにちは」とごあいさつします。

おひさまもボールも風船も、目玉焼きの黄身も、みんな笑顔で癒されます。最後はお月様が「おやすみなさい」。短編で騒がしい内容ではないので、0歳からの寝る前の絵本に丁度いいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「きみは どっちに にてる?」   投稿日:2013/02/16
ほらそっくり
ほらそっくり 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 教育画劇
どうぶつが沢山でてきます。
動物の子供がそれぞれの身体の特徴を言い、次ページでは親子で登場。
「そっくり そっくり ほら そっくり」。これの繰り返しです。単純ですが、うさぎ ぞう ぶた かめ しまうま…と、結構な数の動物が出てくるので見ごたえはあります。読みながら「しましまが一緒だね」と親子で確認しあえるのも良いです。
最後のきりんが「きみは どっちに にてる?」と質問して終わります。読み終えた後には子供に「あなたはお父さん お母さん どっちに似てる?」と聞いてみました。子供も考えるきっかけになるので、とってもいい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度も読んで面白さを味わう絵本   投稿日:2013/02/15
3びきのうさぎ
3びきのうさぎ 文: ゼルク・ゾルターン
絵: レイク・カーロイ
訳: マンディ・ハシモト・レナ

出版社: 文溪堂
表紙の小粋な表情のうさぎ達が気に入り、4歳10ヶ月の長男に読み聞かせました。
ハンガリーのお話で、訳の関係か少し回りくどく感じる場面がありますが、面白いお話です。図ってか、うさぎ達の些細な一言できつね、おおかみ、くま、猟師が大慌て。更にはうさぎ達は今後猟師に狙われる事がなくなってしまうようです。
読んだ後に長男にどんなお話だったか振り返ってみると、要点はしっかり理解出来ていました。何度も読んで面白さを味わう絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい お互いに「さっきはごめんね」と言えるように。   投稿日:2013/02/15
ちいさないっぽ いっぽくんのごめんね
ちいさないっぽ いっぽくんのごめんね 作・絵: とよた かずひこ
出版社: ポプラ社
2歳9ヶ月と4歳10ヶ月の子に読みました。
次男は題名「いっぽくんのごめんね」をすぐに暗記し、絵本を自分で広げながら「いっぽくん ごえんね」と言ってました。他の絵本ではあまりない事だったので不思議な姿でした。
最近よく読むとよたさんの作品。「いっぽくんのおやすみなさい」と一緒に読みました。
この作品でも、まずネコとカラスが出てきます。みんな仲良く遊んでいます。
いっぽくんとレオくんも仲良く…のはずがおもちゃの取り合いで喧嘩し、泣いてしまいます。でも上からどんぐりが落ちてきて、いつの間にかにっこにこ。お互いに「さっきはごめんね」と謝ります。
兄弟でしょっちゅう喧嘩しているので、いっぽ君レオ君のように、例え喧嘩してもちゃんと謝って仲直りできるようになるといいのになと思いました。
とよたさんの可愛らしい絵で描かれているので、小さい子にも馴染みやすい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 図画工作の力が伸びそうな絵本   投稿日:2013/02/15
まるまるころころ
まるまるころころ 作: 得田 之久
絵: 織茂 恭子

出版社: 童心社
なにげなく借りてみましたが、開いてすぐに「さんさんさんかく」「かくかくしかく」の丸バージョンという事に気づきました。三角と四角は長男のお気に入りだったので、こちらも安心して読みました。
この絵本のシリーズは切り絵で表現されていて、ばらばらにある小さい丸や色んな色の丸が次のページではブドウやチョウチョになったり。この絵本を通じて図画工作の力が伸びそうな絵本です。
我が子には色んな文化や芸術に触れさせたいと考えているので、この絵本のような考える絵本はとてもプラスになります。
参考になりました。 0人

206件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット