opakapaka

ママ・30代・その他、男1歳

  • Line
自己紹介
ハワイ オアフ島在住。夫と14ヶ月の男の子の3人暮らしです。
子供の頃から活字ホリック。本の虫。
「活字」と名がつくものは、新聞からお菓子の説明書、洋服のタグまで何でも読んでしまいます。
絵本は、もちろん内容も大切ですが、絵が命!と思っています。
アメリカに住みながら、私の英語はかなりの自己流。
大好きな絵本の読み聞かせをしながら、息子の成長とともに、私の英語も成長すればいいな。
帰国のたびに日本の本をたっぷり買い込み、おそろしく重いトランクを引きずって帰ってきます。

opakapakaさんの声

4件中 1 〜 4件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 月齢ごとに変わる反応。   投稿日:2006/02/26
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
どの書評を見ても大絶賛の本だけに、息子がどんな反応するのか、興味津々。
買った6ヶ月の頃は、「もこもこ」「にょきにょき」という、言葉の響きに大はしゃぎ。
8ヶ月の頃には、絵の赤い玉をつかもうとして、カリカリ。どんなに離れて遊んでいても、「もこ」と読み始めるとハイハイで飛んできました。
10ヶ月の今は、ページをめくる事に夢中ですが、厚い丈夫な紙質のお陰で、いくら乱暴にしても破れず頑張ってくれています。
さあ、次はこの絵本で何をするのかなあ?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 釘付け。   投稿日:2006/02/26
もけらもけら
もけらもけら 作: 山下 洋輔
絵: 元永 定正

出版社: 福音館書店
もう「釘付け」の一言です。
6ヶ月の時に購入しましたが、他の本は読み聞かせをしても最後まで我慢できないのに、この本は何度も何度も繰り返し読むようにおねだりされました。(10ヶ月の今もです。)
息子に読み始めると、姉の双子(3歳)も寄ってきて、音の響きが面白いのでしょう、私の口元を食い入るように見て、一緒に「えぺぺ てぺぺ」と真剣そのもの。次の日も独りでブツブツ「てぺ ぱて ぴて」とやっていました。
息子と一緒に読める日が待ち遠しく、そして楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 貨物車が、こんなに美しい。   投稿日:2006/02/23
Freight Train
作・絵: Donald Crews
出版社: Beech Tree Books
男の子だし何か乗り物の絵本を。。。と思いながら、
なかなか納得のできる一冊と出会えなかったのですが、
書店でこの本を手に取った時は、やった!と思いました。
シンプルでカラフルな絵に息子もクギヅケ。
レジでお金を払おうとしても、
なかなか渡してくれませんでした。

最初に車両の名前と色の説明があり、
そして列車が走り出します。
トンネルを抜け、街を過ぎ、鉄橋を渡り、
暗闇を、お日様の下を走って走って、行っちゃった。。。
という内容もシンプルかつ詩的で気に入っています。

乗り物の絵本としては、ずば抜けて美しく、
本がひとつのデザインとして完成している感じです。
最初の一冊としても、お勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とにかくカワイイ。   投稿日:2006/02/23
Don’t Let the Pigeon Drive the Bus
作・絵: Mo Willems
出版社: Hyperion
とにかく、おねだりしまくりのハトがカワイイのです。
ハトがバスを運転したがる設定が既にカワイイのですが、
どんなにハトが、すねて、なだめて、かわいこぶって、
バスを運転させてよーとお願いしても、読者はNo!と、
言い続けなければいけないのです。
日本語版も出ていますが、原著はチョッピリ毒も有り、
テンポも良く、読み聞かせで読んでいる方もノリノリで楽しめます。
参考になりました。 0人

4件中 1 〜 4件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット